TOPに戻る

コメント返信

上ほど新しく、下ほど昔のコメントです。
[516] 最後の更新からけっこう経ってるけど、トンボ先生元気かなあ?
お待たせしました! 元気しております。
[515] ためになる
こういうシンプルな一言、心に響きます…!
[514] ランダムトップより
いらっしゃいませ〜!!
[513] シェフの気まぐれより 更新まだかな?
お待たせしました!
[512] 動画いいですね勉強させてもらいます
ぼちぼち更新していくのでお楽しみください〜。
[511] 大好きな作家さんの一人
身に余る光栄…!
[510] 498 動画上がってるので受けれるぜ、聴講させて頂いたが声めっちゃ聞きやすい良いトーンでビビった。「誰がどう見ても〜」のくだりで、(リアルで生徒さんらに人気あるんだろうなと思えて)くすっとした。
声についてはそんなに自信なかったので、このコメントは心の支えになりました。ありがとうございます!
[509] すごく参考になるし単純に読み物として面白いので何度も読み返しちゃいます
そういっていただけるとうれしいです…!
[508] 竹トンボ先生の生徒になりたい人生だった
僕の学校での先生っぷりは、正直そこまで大したことはないかと思います…!
[507] 学校に走ってるシーンだけど、頭のプロペラを回せばもう少し加速できたのでは?
頭の上についてるアレ、実はプロペラじゃないんですよ。タ●コプター的なものだとしたら著作権的にアレなので。
[506] 俺は逆にコロナでテレワークになったからすごい漫画進んだw
うらやましい…! 僕も休校の間は創作に時間を使えたんですけどねえ。
[505] なんやかんやで本業が第一ですよね。今年もマイペースでよろしくです!
本業をおろそかにしちゃあ本末転倒ですもんね。マイペースでがんばります!
[504] 物理苦手だったんですが、先生の漫画でなら理解出来るかも…!?
そんな物理マンガを描きたいものです。
[503] 先生だったんですね。いつも分かりやすいなって思ってたけど、納得
本業で鍛えた力を存分に使ってます。
[502] 竹トンボさんは漫画を沢山読まないとコマ割りも上手く出来ないと言うみたいですが漫画 より文字が好きな描き専なんだけどな
文字が多いマンガを描くのが好きで楽しいのなら、それでいいと思いますよ。無理してマンガをたくさん読んだり、コマ割りの工夫にエネルギーを割く必要はないです。
[501] 毎回、理科赤点だったから竹トンボ先生の解説動画を見て勉強し直したいわ。今年もよろしくでつw
物理苦手でも物理のこと知りたいって人は多いんですよね。そんな人の力になりたい…。今年もよろしくおねがいします。
[500] 日々お疲れさまです高校物理って高度そう
最初の方は簡単ですけど、最後の方はかなり高度ですね。僕自身、高校生のときは理解できてなくて、先生になってから意味が分かったこととかありますから。
[499] 物理はからきしなもんで先生の物理漫画読みたいすねえ
思ったより物理マンガへの期待が多くて面くらっています… 笑。がんばります!
[498] 竹とんぼ先生の授業受けたい
いやあ…「面白い授業」って「面白いマンガ」より難しいですからね。僕の授業はそれほどでもないと思いますよ 笑
[497] 先生の解説漫画で物理を勉強し直したい。お体第一でご活躍ください!
物理マンガ思ったより需要ありますね。がんばります!
[496] 先生か〜なんかすごい納得しました。今後も更新楽しみにしてます!
言われてみれば、この連載での僕の語り口はちょっと先生っぽいですね。意識してたわけじゃないですが。
[495] 人に自分の伝えたいことを伝えるって難しいですよね…??漫画でもリアルの仕事でも??
難しいですね。壊れるほど授業しても1/3も伝わらない。
[494] 先生は先生だったのかぁ
先生でした!
[493] 教育者でしたか どうりで分かりやすいわけだ
教育者って言われるとなんだか大層で照れますね。ありがとうございます。
[492] 無事でよかったです、これからもよろしくお願いします。
ご心配おかけしました。こちらこそよろしくお願いします。
[491] 第2話の製作で悩んでいた時にこの作品にはマジで世話になった。気が向いたら復活してください!
この連載が実際に役立っているとは…! がんばります!
[490] >>489 うるせえよ!!!!!なあ!!!!!おい!!!!ハゲ!!!!ビビってんじゃねえぞコラ!!!!!!!!ッシェア!!!!!!!!エイシャ!!!!!!!!!
すみません、なんか笑っちゃいました。
[489] 長文を使うな、という講座を長文を使って解説するとは、、
長文のデメリットを説明しているので、そのデメリットをカバーできてれば長文使ってもなんとかなるんすよ。
[488] ふむ 月イチとかでも全然いいんだが
僕も月イチとかで更新したいんですが、なかなか思うようにはいかないですね。
[487] さりげなく更新を楽しみにしてるんですが
お待たせしました! さりげなく更新しました。
[486] 色々あんだろうけど気が向いたら更新してな
ありがとうございます! 最近は仕事が忙しいので、2週間後ぐらいに更新できたらと思っています。
[485] いいね
ありがとうございます!
[484] うーん、こみぽでもなんでも図形から出来た絵をなぞれば絵(デジタルとアナログ)の練習にもなるし良いとおもうんだけどなあ。結局絵を外部(出来合い物)に任せてストーリーが良いしこれでええやろって絵の練習もしないストーリーだけは優秀でも良いって事におちついちゃうのかな。一人一人の絵の個性も見たい自分は変な奴なんだなあと思ったわ。
「一人一人の絵の個性も見たい」と思うのは変なことじゃないですよ。僕も「コミポでマンガ作ってる人が、紙とペンで絵を描いたらどんな絵になるか」というのは興味があります。
でも、だからと言って僕は、コミポで作られたマンガを見て「絵を見せろ。なぞるだけでも練習になるぞ。絵の練習もせずに、ストーリーが優秀ってだけで評価されやがって」とは思いません。新都社は「上手な絵を見せる選手権」ではないので。
[483] ある程度話に興味を持たせてからなら、長文も読んでもらえる気がしますね。最近のワンピースとかめちゃくちゃ字が多い
そういうことですね。長文が絶対ダメなわけじゃないけど、相応の工夫や対策が必要という。
[482] 例えも含めて分かりやすく説得力がある!
ありがとうございます! 例えは毎回これで伝わるか心配しながら描いているので、そう言っていただけるとうれしいです。
[481] >>477俺はどんな描き方でもいいと思う
僕もそう思います。
[480] せやかて工藤 文字増やさないと話が進まへんねん
バーロー、「○○文字以下じゃないとダメ」って具体的な数字が決まってるワケじゃないんだから、できる限り減らせばいいんですよバーロー。
(バーローって言いたいだけ)
[479] 海賊王に、なるのは俺だ!(ドン)
なるおれは王に海賊の!(ンド)
[478] 読み専だけど今回のはとことん納得させられる内容だった
ありがとうございます! 読む側からすると当然の話ですけど、描く側になるとなぜか文字数多くなっちゃうし、減らそうとしてもなかなか難しいんですよ…。
[477] 絵を一つ一つパーツ化して描写してる人いますよね、目と目の間に真っ直ぐ位置線があって消してないから確定したんだけど、目を反転させてコピペして顔輪郭をペジェ曲線みたくしてる人、きぼんの作家さんだけどフリーハンドなり手からペンで描いてるのが「漫画」だと思うからあれは上手くても技術が凄いだけで絵が上手いとは論外だと思ってますが、そういうのも許容していますか?コミポとかの漫画も自分の中では見る気すらない絵本的な捉え方です。
僕も若くて尖ってた頃はそんな風に思ってましたが、今はそうは思いません。マンガは面白ければよくて、何で描くか・何で原稿をつくるかは、些末な問題です。
「デジタルツールは邪道! 手抜き! 紙とペンこそが本物!」って言いたい気持ちも分かるんですが、それって事実でしょうか。原稿用紙とペンだってたかだかここ数百年の発明です。古くて手間がかかるものが本物だとしたら、僕たちは杭で石板を掘ってマンガを描かなきゃいけません。新しいツールを邪道あつかいするのは、「エクセルの関数を使って計算するなど邪道! 電卓で計算しろ! そろばんを使え!」などと言うのと変わりません。
「アナログでマンガを描く選手権」をやっているなら、デジタルは邪道でしょう。しかし、少なくとも新都社はそんな場所ではありません。「自分はコミポよりも手描きのマンガが好き」という主張ならともかく、勝手にアナログ選手権に参加させて「論外」「見る気すらない」とこきおろすのは、筋が通ってないしあんまり品も良くない主張だと思います。
(僕も昔は似たような考えをもっていたので、自分への戒めをこめていつもより厳しめに書きました)
[476] この講座が好きなのは竹トンボ先生が一人でしゃべってるから。読者に向かってしゃべってくれる感が好き。対話型もいいんだけどね。あと、先生の絵が好き。進撃のやつかわいい。総じて竹トンボ先生好き!
こんなんラブレターですやん…。僕も476さんのこと好きですよ(^^)
世の中の解説マンガって対話形式が多いけど、あれってたまに読者がおいてけぼりになって キャラの中だけで話が進んでたりしますからね。対話形式で描くのってけっこう難しいと思います。
[475] 1ページで全部説明しちゃいたいんだけどね…
別にそれでもいいんですけどね。作者さんが描きたいように描くのが一番だと思うので。
ただ、受け手の気持ちを無視して発信者の都合を押し通すなら、校長先生の眠たい長話みたいになっちゃう覚悟は必要です。
[474] 文章を短くするとは趣旨が違いますが、固有名詞を減らすことは意識してますね
なるほど。それって何か具体的な理由はあるのでしょうか? たしかに固有名詞が多いとうるさい感じになるというか、あんまり良くない気はします。
それとは別の話で、「キャラの名前を呼ばせるときは代名詞にせず毎回名前で呼ばせた方が、読者に名前を覚えてもらいやすい」と、どこかで聞いたことはあります。
[473] 漫画描くのムズ過ぎ辛過ぎで諦めました(絶望)これからはイラスト一本でいきます…。
イラストの方が楽しいのなら その方が良さそうですね。
ちなみに僕はイラスト描くのムズ過ぎ辛過ぎで、マンガで勝負していこうと決めた過去があります。1枚のイラストで完結させる分、ごまかしが効かないんです。
[472] 斜めコマ使ってるけどコマの役割とか考えずにやってます。そこまで考えてしなきゃいけないのって窮屈だけどだいじなのかよくわからない
斜めコマが絶対にダメ、ということじゃないんです。読みにくくなる可能性が高い、というだけで。
時間をおいて客観的に自分のマンガを見たときに、読みにくくなってないなら なんの問題もないです。
[470] これトンボ先生だけじゃなくてみんなの描き方も気になるし、参加できる描き方アンソロジー欲しいっすね
[471] あ、既にあったんすね、解決しました(自己完結)
描き方アンソロが好きでこの連載を始めたので、僕きっかけで描き方アンソロを知ってもらえる人が出てくれてうれしいです!
[469] その点この作品はトンボ先生しかいないから、フキダシがどこにあっても誰のセリフなのかは分かるw
確かにそうですね! 「読みづらい例」を描いたつもりが意外と読みづらくならなかったんですが、キャラが一人だけだったからですね。
[468] げげっどっちもやっちゃったよ まあ話半分にきいとく
そうですね、話半分でお願いします。個人の感想に過ぎませんから。
ただ、本編の主旨は「自分の失敗に気付いて改善していこう」というものなので、
[467] 富樫は初心者だったのか・・・
最近のHUNTER×HUNTERの文字数が多いという件ですね。あれこそプロじゃないとできない、初心者が猿真似したら大失敗するやつです。
本編でもお話ししましたが、文章を読んでもらうには読者に「読みたい」と思わせないといけません。そのためにHUNTER×HUNTERでは、長文の前には緊迫感のある状況が用意されています。というかそもそもあの船の中、常に一触即発の緊張状態が保たれているんですが。
他にもコマ割りによってセリフを区切って読みやすくしたり、重要な部分はフキダシの種類を変えて目立たせたり、様々な工夫がされています。初心者がその工夫をマネせずに、長文だけマネしたらけっこう悲惨なことになります。
[466] プロの技術を下手に真似するとこうなるって例は面白いね
ありがとうございます! ちゃんと読みづらく描けていたでしょうか。
[465] 「何を無駄と思うか」が作家の個性となる って部分が面白かった
ありがとうございます! そのセリフ、更新直前に読み返してて「追加した方がいいな」って思って追加したので、そう言っていただけるとうれしいです!
[464] 紙は練習用くらいにしか使ってないなぁ、ネームは液タブのレイヤーのフォルダにまとめてそれに描いてる
僕もデジタルでネーム描けるようになりたいんですよ。そのまま下描きに流用できて効率的なので。
でも僕は何回やっても、デジタルだとネームに描くことが頭に浮かばなくなるんです。デジタルだとペンの動きと引ける線の形が必ずしも一致するわけではないので、そこの調整に脳のメモリが使われるので、ネームを描くのに集中できないといいますか。向き不向きの問題ですね。
[463] コピー用紙8分割はやったことある!折り目つけるだけで分割の目安できるし、ページ入れ替えたくなったらはさみで切ってテープで貼れば出来るから問題ないし良いですね。
そうなんですよ。なかなか使い勝手のいいやり方だと思っています。僕は折り目は付けずに、8分割する線をのデジタルデータを用意して、印刷して使っていますが。
[462] 作家によって得手不得手はあると思うけど頭に浮かんだ描けるシーンからとにかく描くというのは凄く良い!
そうですねー、このやり方は得手不得手が分かれやすい気がします。要素を分解して考えるのは理系的な思考法ですし。それでも一度は試してみる価値のある方法だと思います。
[461] 良いですね
ありがとうございます! うれしいです!
[460] これで他の作品の更新が早くなったらいいなあ(読み専の発想)
そんなことが起きたら僕もめちゃくちゃうれしいですね。
[459] よく絵と文字両方でネームを作れと言われるがつい文でばかり作ってしまうので参考になりますた
僕も意識していないと文字で作っちゃいますね…。絵で考えてても、そのイメージを自分の画力で再現できないという問題もあります。
[458] 最近漫画描いてるの
あんま描けてないですね…。そのへんの事情についてお話しするコーナーもつくろうかなあと計画中です。
[457] 良い作品作ろうと思ったら考え直すとこありすぎてきりないよな、人のやり方を見るの面白いからこの漫画助かる
本当にきりがないですし、直し続ければ良くなっていくかというと怪しい気もします。難しいですね。
僕も人のやり方を見るのが大好きなので、また描き方アンソロが流行ったらいいのになあと常々思っています。
[456] 久しぶりですね。8分割もしたら描きにくそうだと思った
お久しぶりです! 1ヶ月とちょっとぶりです!
そうですね、8分割だと、描けるスペースがかなり小さくなります。でも、スペースがたくさんあると、セリフとかたくさん書いてしまいがちなんです。8分割で窮屈になったら、詰め込みすぎになってないかと考えるようにしています。
ちなみに8分割のやり方に落ち着く前には16分割していた時期もありましたが、それはさすがに小さすぎましたね。
[455] 下から2ページ目の上から見たトンボ先生は、これでもかってぐらい立体に見えた
フカンのシーンですね。「立体が描けないとフカンは描けない」という話なのですが、逆に言えばフカンを描ければ立体感が出せると言えるかもしれませんね。
[454] 何気にパースの話題初めてだったりする?
そうなんです! 初めてです!
パースは上級テクニックだと思っているので、ここまでは意図的に避けてきました。
[453] 極論言えば三次元上の全部のものは立方体で構成されてるとも言えるからエッセンス詰まってるらしい
そうなんですよ。複雑なものも、シンプルなものの応用でできています。基礎の充実は大事です。
[452] 確かにビル群の違和感無くなった
よかった…! ちゃんとそう思ってもらえていて安心しました。
でも消失点を使った方の絵、垂直方向にも消失点をつくることで、さらに違和感をなくすことができます。
[451] 岩はまだ描きやすいけど森がむずいわ俺
森は難しいですね…! 木を1本1本描くべきなのか、塊として描くべきなのかもよく分からないです。
[450] おっと更新を見落としてた。岩なんて読者はさっと流すだけだろうけど、描く方はそこまでやってるのか・・・
そうですねー。これは絵を描く人にしか分からないことかもしれません。
でもさっと流して読んでてても、岩とかをしっかり描いてるマンガは「なんか絵が良い感じ」って感じると思いますよ。
[449] 上面が無い岩を描く場合、どこか広い面を作ってそこを上面として残りの側面を作ればいい感じ
そうですね。僕もそうやって描いてます。 ただそれを続けてると知らぬ間に「広い面がある岩しか描けない」という状態に陥りがちなので、気を付けないといけないですね。
[448] 動画制作の方に注力してるのかな?じっくり待つからマイペースでどうぞ
ありがとうございます。ここ最近はコロナの影響で忙しくて、動画の方も含めて創作ができてませんでした。ぼちぼちいろんなことをやっていこうと思います。
[447] このお休みは時間があるのに書けないの前フリだな?
どっちかというとメンタル編 第2回の実演ですかね。
[446] 書籍紹介『入門!論理学』ページのアマゾンの購入ページのリンクが別商品に飛びますよ
ご指摘ありがとうございます! 修正しておきました。
[445] 1周年おめ!
ありがとうございます!
[444] コメントの多い漫画はコメするハードルがなんとなく低く感じるというか、みんなコメントしてるから自分もコメしようって気軽にコメ出来る
そうですね、コメント欄の様子も大きい要素だと思います。読者同士のやり取りでコメントの数が増えていくこともありますし。
[443] たしかに読んだあと何をコメするかっつったら「覚えてること」なんだよな
言われてみれば当たり前なんですけど、案外意識しないことですよね。
[442] まずは1周年おめでとう!とても良い作品なのに、いざコメしようと思ったら、なかなか文が浮かばないことってあるんだよね。『印象を残せ』は当を得てると思った
そうなんですよね。「良い」と思っても何がどう良いのか言葉にできないっていう。良いところが多すぎても褒めるのが難しくなったりしますし。
[441] 自分が普段から気を付けてることは「法の範囲で自分の好きな様にやるけど、人の迷惑にならないように気を付ける」って感じかな。聖人になる気ははっきり言ってない
ですよねえ。そこを抑えられていれば十分聖人っぽく見られる気はします。
[440] 竹トン先は漫画も文も読みやすくいのう
ありがとうございます! 文章は苦手意識があるので、そう言っていただけるとうれしいです。
(「読みやすくい」は「読みやすい」の誤字であって、「読みにくい」の誤字ではないことを祈りますw)
[439] すごく丁寧にコメ返書いてくれてありがとうございます。「キャラに作者の気持ちを代弁させたら読者は萎える」ってそのキャラらしくないセリフを無理に言わせる感じの事かな?機会があったら少し解説していただけたらうれしいです。
そうですね、そのキャラらしくないセリフを無理に言わせちゃうと良くないですね。逆にそのキャラらしいセリフなら、「作者の代弁」とは思われないので大丈夫でしょう。
マンガではキャラが大事ですけど、良いキャラって本当に生きてるみたいに見える奴だと思うんです。実際は作者がつくったキャラなんですけど、そう感じさせなくて「どこかの世界に本当に存在してるんじゃないか」って読者に思わせるような奴。少なくとも読者はそういうキャラを求めていると思うんです。
そんな中で「作者の都合でそのキャラらしくないこと言わせてんな」って読者に思われたら、読者は萎えちゃうわけです。作者に言わされてるんじゃなくて、そのキャラの性格やそれまでの経験から生まれるセリフを言わせてやった方が、魅力的なキャラになるはずです。
他にもデメリットがあって、作者の言いたいことをキャラに言わせてると、どのキャラも似たようなことしか言えなくなります。キャラが何を言うかはキャラの個性や経験から決めるようにすれば、キャラごとに個性が際立つセリフを書けるんじゃないかな、と思います。
[438] 法律の例を出すなら基本的人権が公共の福祉によって制限されることも知っておいた方がいいかも 道徳(条理)には権利の衝突を回避させる役割もあるので でも道徳に縛られたくないならお金持ちになろう!
あ〜「公共の福祉」ってありましたね…! 学校で習ったときに上手いことできてるなあって感心した覚えがあります。
確かにお金持ってると自由にできますね。仲間うちで助け合わなくてもいろんなことができるので、仲間うちの道徳に縛られなくてすむという。
[437] 「金持ち喧嘩せず」って言葉もありますしね。双方が得をする方法を模索するのが一番良いでしょうね
そうですね。win-winってやつですね。
[436] 以前俺がやったことだけど、被災地に1万円寄付する際に新聞社に送ったんだわ。後日新聞に俺の名と金額が記載され、周りからの好感度がちょっとだけ上がった。寄付は寄付だがちゃっかり自分のためにも利用しており、悪いことはしてないが道徳とは違うかもしれないよな
素晴らしいやないですか。名前出しても出さなくても被災地の方への助けにはなるので、名前を出すか出さないかは些末な問題やと思いますよ。被災地は助かるし[436]さんの好感度は上がるし、新聞だって被災地に貢献していることをアピールできて、だれ一人損をしない優しい世界やと思いますよ。そこに「匿名でやれ」なんて言ってくる方が野暮でしょう。
[435] あまり関係ない話だけど、良い人でいようとしても金が絡むのはやめた方がいい。そのお金だけでなくいろんなものが壊れる・・・
そうですね。そういうのは実体験で学ばず、他人の経験談などから学びたいものですね。
[434] 善い行いをするのって見返りが欲しいとかどうでもよくて、しないと落ち着かないし自分の思い通りにしたいだけだから行動理念は悪役とさして変わらない気がするわ、俺の場合は
面白い考え方ですね。実際問題「オレは正義のために行動するぜ!」って言ってる人の方が少数派でしょうしね。やりたいようにやってるだけっていう人の方がほとんどなのかもしれませんね。
[433] 「戦争に正義は無い」的なテーマを扱ってるだけど、どうも最近主人公が悪役ムーブかますようになってしまい、むしろ敵の親玉が滅茶苦茶善人になってるの描いてて自分で笑える…
そこまで突き抜けてたら面白そうですけどねw 最近は「主人公が鬼畜」っていう作品も昔と比べて増えているような気はします。
[432] 女の子の気持ちを知りたい時は女の子に...?
真剣な話、スカート穿いたりメイクしたりするだけでも女の子の気持ちを少し知れると思いますよ。
[431] あまり「良い人」過ぎると「割を食う」ことが多いのは確かだけど、周りとの好感度もあるからその辺のさじ加減ですね
そうですね。無理なことは無理と言わないと潰れちゃいますから。
[430] 正義一徹のキャラの行動が「善意でも苦痛を強いる選択」であるがゆえに主人公と敵対してる漫画もあるので、正義と悪と言うより「多角的な視点を得るための経験」が大事なのかなと思いました。
全くもってその通りですね。ただ「多角的な視点を得るための経験を積もう!」って思っても何をすればいいやらよく分からないので、とりあえず正義キャラを目指してみたらいいんじゃないかなと思います。やってみれば正義一徹もけっこう困ったものだと分かりますし。
[429] どうせ皆悪に共感しててその方が人気でるんなら無理して正義キャラに共感しようとするより、女の子を殴る漫画描いてるほうが得だよね?
いやー悪役を人気キャラにするのって難しいですよ。
現実にあなたの身の回りの人が女の子を殴ったとしても、その人はみんなの人気者にはならないでしょ。「どうしても衝動を抑えられなくて…」とか言われても好きにはならないでしょ。メンタル編 第7回の8ページ目の2コマ目で「作者が正義キャラなら魅力的な正義キャラを描けるっていう単純な話じゃない。具体的な描き方は勉強しないと難しい」と描きましたが、悪役も同じです。悪役を人気キャラにするには高等テクニックが必要です。
そういう難しさに気付かず、むしろ「正義キャラに共感するより簡単に人気でるやん!」と楽な方法だと勘違いして悪の道に進んだら、確実に痛い目に遭います。人気者になるどころか嫌われ者になってしまい、死ぬほど叩かれます。それはもうメンタルがやられるぐらいボコボコに叩かれます。
「どれだけ叩かれてもオレはこれを描くんや!」っていう強い意志や、それを描き切れる実力があるならともかく、そうでもないなら簡単に悪の道に進まない方がいいです。
軽い気持ちでやったとしても、なかったことにはできません。一度そういうので叩かれると「アイツは叩いていい、叩かれるべき作家」とレッテルを貼られて、普通のマンガ描いてても叩かれます。一度悪の道に進んだら、後戻りはできないのです。
[428] 新都社編集部で作者がいい人なのは不人気の特徴って指摘されてたね、信憑性は知らないけど
あれは面白い指摘ですよね。どういう理屈で良い人だと不人気になるのかは分かりませんが。
個人的に思うのは、面白いマンガって「トリッキーな部分」があると思うんです。「普通はこう描くところを、あえてこう描く」みたいな。
「トリッキーなことをする作者」というのは、人によっては「策略家でずる賢い人」という印象を受けます。そうでない作品を描く人は「優しくまじめでいい人」という印象になるでしょう。
トリッキーな部分がない作品は、印象が薄くてコメントをもらいづらい。よって「優しくまじめで良い人はコメントをもらいづらい」という結論が得られるかもしれません。
でもそれって人間性の問題ではないでしょう。「コメントにつながるトリッキーなことをできるか」というのは、マンガづくりの知識や技術の問題です。「優しくまじめでいい人だからコメントがもらえない」というのは、短絡的な結論だと僕は思います。
むしろ読者の身になって考える、優しい気持ちはあった方が有利だと思います。読者が読みやすいように、セリフやコマ割りを工夫しようという気持ちになりやすいので。それもセリフやコマ割りの知識や技術があってこそですけど。
まあ、そんな話では全然なくて、「作者が尖ったことを言う方が、ちょっと炎上気味になってコメントが増える」みたいな話かもしれませんが。
[427] 新都社で言うのもなんだけど正義の漫画読みたいですねえ
なんか新都都社には商業誌と比べて正義のマンガが少ない感じがしますよね。ということは新都社で正義マンガを描けば、競争が少なくて人気になりやすいかもしれません。
[426] 心の持ちようの話では
名についてのコメントかが分からないのでアレですけど、僕が描いてるメンタル編に関しては、「心の持ちよう一つでいろんなことが変わるかも」という話をしていくことになると思います。
[425] 新都社作品が更新されたら読み専の俺は大得だけど、作者にとっては・・・
作者さんにもいろんな方がいらっしゃるので一概には言えないですけど、基本的にはマンガ描きたい人が集まってマンガ描く場なので、作者さんにとっても更新は得なことだと思いますよ。
[424] もし竹トンボ先生が「ギ」を更新しないのは損じゃないんですか?って問われたら何て返すのか。損ならばなぜ損のままにしているのかという話になり、損ではないと言うならば他の放置作家も同様では?となるけど。加えて皆が皆、趣味は漫画だけという訳でもないだろうに
「ギ」を描けないでいるのは損してると思いますよ。僕も描きたいんですけどいろいろ事情があって描けないでいるので、悔しい想いをしています。
想像ですが、僕以外の更新が止まっている作家さんでも、「可能なものなら更新したい」と思ってらっしゃる方が多そうな気がします。でもこの連載はあくまで「僕は自分の創作にあたってこう考え、こう描いている」ということを紹介するものなので、他の作家さんについてどうこう言う気はありません。
そもそも本編の内容も「『損』であっても『悪』ではないから、重く受け止めなくていいよ」って話なので、他の作家さんに「更新止めて損なことしてんじゃねーよ」なんてことを僕が言うつもりなわけ、ないですよね。
[423] メンタル編とコラムの更新予定分楽しみ。さあ、早く更新するんだ
気が向いたやつから描いていく予定です。気長にお待ちくださいませ〜。
[422] 人を殺すのが駄目なのも結局損するからなんだよな
そうですね。でも「極悪人だったら殺した方が得だから殺した方がいいんじゃないか?」とか考えると面白いですよね。
[421] 前も言ったかもだけどあらためて、竹トン先にとってこの講座をやるメリットとは??
単純に楽しいんですよ。「マンガの描き方」っていうわけの分からないものを、他人に理解してもらえるぐらいに整理して形にするのが楽しいんです。パズルを解くような感覚ですね。
ちなみにけっこう誤解されてるんですけど、この連載って僕の考えを整理したものを垂れ流してるだけなんで、「講座」じゃないんですよ。教育的な目的は全然ないので。
[420] 新都社は大学でいう所の部活とサークルが混在してる感じ、描き手の志向が様々。皆プロではないけど動機が違う。サークルなら状況に応じて欠席も可能。そこが違いというか長所なんだよね。んで昨今の新都社離れはそこに起因してるのもあると思う。部活したいなら他所行くわ、と。だからこのサイトで部活の論理持ち出されてもどうかなって。しかも肝心の痒い所に手が届かない内容で。
いろんな立場や考え方の人が集まれる、懐の広さが新都社の魅力ですよね。そういう意味で、部活の論理で考えてものを言う人がいてもいいと思いますよ。 というかひょっとして、「部活の理論を持ち出すのはどうかな」っていうの、僕に向けた言葉でしょうか? 僕はむしろサークルの論理で喋っているつもりなのですが…。
[419] 415の言うことがもっともだな
これは[415]さんもうれしいですね。
[418] シンプルに「迷惑をかけないように気を付ける」でいいかもしれない
基本的にはその通りですね。ただ厄介な点があって、悪質なクレーマーの言い分っていうのが「店員がオレに迷惑をかけた」なんですよ。あと誰かに頼みごとをしようとして「迷惑じゃないかな…」って考えちゃって、声をかけられないっていう人もいます。
「どこまでが迷惑か」っていうのが実はあいまいなんで、「迷惑をかけないよう気を付ける」という基準で行動するとクレーマーに怯えたり人に助けを求めることができなくなったりします。そういうのは気を付けないといけないですね。
[417] 更新催促コメントホント嫌い
更新を楽しみにしてくれていることはありがたいですが、プレッシャーにもなりますもんね。僕は「更新を楽しみにしてくれている人がいる」という情報だけ受け取って、それ以外のことは気にしないようにしています。
[416] 趣味が滞って自分の人間性を否定するとは不思議な世界…私は家族に漫画描いて遊んでばかりいるなと怒られてますが逆の悩みを抱えてる人もいるんですね。
趣味で自分の人間性を否定しちゃうのは、自己肯定感がかなり低い人だけかもしれませんね。自己肯定感が低いせいで、ちょっとしたことで「自分はダメな奴だ」って思っちゃうんですよ。 ご家族に否定されるとつらいですね。趣味の時間をどう使うかは自由だと思うんですが…。
[415] ズレてんなー。道徳は感情の領域で罰は理性の領域じゃん。前回の内容と合わせると道徳的な罰が私刑になるのは当然でしょ。罰する権限が無ければ引き下がりましょうだけで済む話なのに。そんで今回分の損得。趣味をサボる事が何故損になるのかの説明も無いしその対処法も無い。新都だけでもエタ率高いじゃん。そこの言及無いから講座の体裁為してない。まあ趣味だから自由だけどツッコミも自由だしな
いろいろお話ししてくださってるので、長くなりますが箇条書きでお返事しますね。
●道徳は感情の領域で罰は理性の領域 → そうなんですか? 個人的には「そんなにキレイに切り分けらるものではない」んじゃないかなーと思っています。言葉の定義的には「道徳は感情、罰は理性」と分けられそうなですけどね。でもたいていの人はそんな風に割り切って考えることができなくて、感情的な動機で罰を加えたりもすると思うんです。
●道徳的な罰が私刑になるのは当然 → そうですね。突拍子もない話ではなく、当たり前のことをお話ししているつもりです。
●趣味をサボる事が何故損になるのか → 5ページ目の『サボるとマンガを更新できないので「損」』っていうところですね。マンガ描更新したい人がマンガ更新できないのは損でいいかと。
●サボりの対処法 → 対処法の第1歩が「自分を許すこと」かと。
●講座の体裁為してない → この連載、講座だと思われてますが実は僕の考えを述べているだけの雑談マンガなのです。
●趣味だから自由だけどツッコミも自由 → その通りですね。たくさんツッコミ入れてもらえると僕は楽しいです。
[414] メンタル編面白いね参考にしてる本とかあります?
代表的なところでいうと、河合隼雄さんの『こころの処方箋』とか、名越康文さんの『心がフッと軽くなる「瞬間の心理学」』とかですかね。あとは昔大学で「教育心理」っていう分野(学校の先生が生徒と接するときに知っとくべき心理学の話)の授業を受けたのも大きいです。
ただしこの連載はあくまで僕の考えや経験を基にお話しさせていただいているので、ひょっとしたら本の内容とは違うことを言ってたりするかもしれません。
[413] うーん。「漫画の描き方(のメンタル編)」という範疇なら間違いなく模範解答だと思うけど、社会機能としての道徳ならちょっと違うからなぁ。理想と現実、憲法と法律などがあり、前者は範囲が曖昧で後者は線引きが明確。それ以外は野放しだから、許すしかない→許した方が精神的に得、の論法だと現実的だけど、今回、優しいテイストに仕上がってるのは、先生が真面目な方だからかな、と得心。馬鹿にしてる訳でなく、自分の思考傾向が性悪説で、「真面目な人が馬鹿を見る(損する)」のを防ぎたいという視点から。
すごい。僕が言い切れなかったことをほとんど言ってくださっていますね。法律のことにも触れたかったんですけどページ数の都合で無理だったんですよ。「真面目な人が馬鹿を見る(損する)」っていうことについても話したいことがあって、そのうちやろうと思っています。
しかも『「漫画の描き方(のメンタル編)」という範疇なら』、『先生が真面目な方だから』、『自分の思考傾向が性悪説』というように[413]さんと僕の違いを整理した上で論じてくださっているので、考え方の違いがしっかり伝わる文章になっている…。[413]さん、ただものやないですね。
[412] なんか漫画とは全然関係ない所で救われた感触がする
お役に立てたなら幸いです。マンガの描き方とは違いますけど、メンタルが安定してないとマンガ描いてられないと思うんですよね。
[411] すごい
うれしいです!ありがとうございます!
[410] おねだりコメはちょくちょくやるけど、さすがにそこまで強気には出れないなw
たしかに普通は「サボるな」なんてコメントつかないですけど、超人気マンガにはあったりする気がします。
[409] 漫画より講座やってる方が向いてるんじゃねーか
それは本当にそうなんですよ。むしろ本業が人にものを説明する仕事なので、趣味のマンガより向いてないと困るっていう。
[408] 薄っぺらいな
へえ、そうなんですね。
[407] コロナで自粛しない人に対してどう思う?
僕の想像が及ばない事情があるのかもしれないと思うと、とやかく言う気にはならないですね。
というか「自粛」って言葉の意味を考えれば、「自粛しろよ」って言ったり思ったりするのは変な話ですよね。
[406] リスクとリターンを天秤にかけて行動するのは基本中の基本ですね
そうですね。でも目先のリスクやリターンよりも道徳を重視すべき場面もあったりします。そのせいで、どんなときでも道徳をもとに行動しちゃう人も出てくるんだと思います。
[405] 次の更新が待ち遠しい
ありがとうございます!
[404] 魔女狩り的なことが増えてる今のご時世気をつけたい良い話ただ問題はマスコミが率先してコレをやってるのが恐ろしい…
みなさん不安なんで攻撃的になっちゃうんですよね。マスコミさんは「客観的な情報を提供する存在」ではなくて、営利企業でしかないということを忘れてはいけませんね。
[403] マンガの描き方から逸れてる気がするが、内容が面白いからツッコみにくいじゃないか。どうしてくれるんだこのやろうw
最初はもっと創作におけるメンタルと関係した話にする予定だったんですが、手直ししまくったら逸れていってしまいました…。今回と次回でマンガを描くことと関係のある話になってくるかと思います。
[402] 素晴らしい考え方ですね、このサイトは違反したものに対して特に個人が私刑を加えようとしてると思う運営に任せてれば良いのに
ありがとうございます。個人が私刑を加えがちなのは、ネットだとどこも同じのような気はします。リアルでもそうかも。
[401] 私はいかに自分の主張が正しい明確な根拠があろうとも罰する事はしないと思います 揉め事の仲裁にしろ 盾にはなっても 矛にはなりたくは無いです 結局同じなのでしょうけど
僕も同じような考えです。でも仕事とかでは立場上罰を与えなきゃいけない場面があったりして、いろいろと難しいなあと思います。
[400] 最後の一文がわかってるやつってこの世にどれだけ居るのか
まあでもしょうがないんですよ。「自分はこういうやり方をしています」という言い方で、それ以外のやり方を全否定してる人もけっこういますから。誤解されることがあるのもやむを得ないと思っています。
[399] 同僚の話では「前の職場は欠勤や遅刻する奴が多かったけど、会社が皆勤手当てを導入したらピタリと止んだ」そうです。皆勤手当てと同時に家族の急病が発生しなくなるとか不思議だよなw
面白い解決策ですね。僕も皆勤手当てほしい…。
[398] 「1週間後 自分が生きてるかどうか」確かにそうだ。逆に明日死ぬと分かっていても、俺は新都社を見ていたい
新都社愛がすごい…!僕は明日死ぬなら家族と過ごしますね。
[397] 決めつけというか、予想コメはけっこう楽しい
予想コメをもらうのは僕も楽しいです。
決めつけコメントでいうと、「竹トンボは素人のくせに調子に乗ってプロを自称してる」という主旨のコメントが来たことあります。一回もプロを自称したことないのに。そういう謎の決めつけコメントをもらうと面喰いますね。逆に面白いですけど。
[396] 人生はあっという間ですから、創作に没頭できるときはしたいですね。
そうですね。歳とると本当に自分が使える時間には限りがあるんだと実感します。
[395] 残りのメンタル編凄く気になる
ありがとうございます!気長にお待ちくださいませ。
[394] 悪口は思っても言わないようにしてる。これは人格というより余計なリスクを避けているだけ
いいと思います。人格って言うのもつかみどころのない、あやふやなものなので、「人格者になろう」っていう目標は実はあんまり使い勝手のいい目標ではなかったりしますし。
[393] 381の記事読んだけど、自分の描いたものが好きって思えるのってすごくいい事だと思った。そういう気持ちって見てる人にも伝わると思うし、好きだとキレイに描いてあげたいって作画のモチベも自然に上がる。ダメだしに振り回されるなとか、この作家さんいい事言ってますね。
ですよね。名言がいっぱいあるし面白くて良いきじですね。
[392] 生活に応用できる「ためになるお話」はありがたい!
ありがとうございます! マンガの描き方のことを考えてたら実生活にも応用できることはけっこうあるんじゃないかと思います。
[391] バズったものがエライみたいな価値観が蔓延してるから病むんじゃないの?
どうなんでしょう。その価値観のせいで病む例が僕にはピンと来ないので、ちょっと分かりません。
もちろんその価値観のせいで病む人もいるでしょうけど、「バズる」って概念が生まれる前から精神病む人はいっぱいいたでしょうから、その価値観をことさらに悪者にする必要もないんじゃないでしょうか。
[390] >>389 漫画を描く原動力は人それぞれだから悪いとまでは言わないけど、不利益の方が多いから止めた方がいいって話なんじゃないかな
そんな感じですね。攻撃的になることには、本編では話していないデメリットもありますし。友だちが減るとか。
[389] しかし、漫画を描かんことには話にならんから多少人を見下して攻撃的なくらいでもいいんちゃう?年食って他の人の漫画を素直にスゴいと思えるようになってから漫画をかけなくなったわ。
「他の人の漫画を素直にスゴいと思えるようになってから漫画をかけなくなった」っていう感覚もなんとなく分かりますし、なんとかしなかきゃいけないと思います。ただその対処法として「攻撃的になること」っていうのは、最適な戦術ではないんじゃないかと僕は思います。本編でも言ってますが、安易な方法をとるより大変な方法をとった方が最終的にはいい結果につながると思います。
[388] 人の事を下に見て、安心しようとするとこ確かにあるかも…今回のお話は教訓にします。
本編の最後でも言ってますが、多少はそう思ってしまうのはしょうがないので、気にしすぎることはないと思いますよ。「気を付けよう」と思えているうちは大丈夫かと。
[387] えーそんなことする人がいるんですかあー信じられませぬ
実際は「自分の自己肯定感を高めるために他人を見下すぜ!」って意識してる人はそうそういないでしょうけどね。無意識のうちにそういう行動をとっているだけで。
[386] 分かりやすくて助かる
ありがとうございます! 分かりやすさはこだわっているところなので、うれしいコメントです。
[385] 描かない作者を見下すのも自己肯定感のためなのかな
そう思うのは早合点だと思いますよ。「自己肯定感のために見下す」という戦略があったとしても、「見下している人は自己肯定感のためにやっている」と言い切ることはできません。逆は必ずしも真ならずです。
[384] 実際それで病んで他人を攻撃してる人見るの悲c...
そうなんですよね。悲しいです。何かを言ってその人を救ったりもできないのでなおさら悲しいです。
[383] ※全部ただの決めつけ ← これは今回の話だけに限らず、いろんな場面で俺自身が気を付けなければいけない案件だわ
とはいえ全く決めつけをせずに生きていくことも不可能ですしね。人を見下したりとか、良くないことを決めつけるんじゃなければそんなに気にずることないと思いますよ。
[382] あと俺がたまにやるのが「更新してコメ」だね。これがモチベになるのかプレッシャーになるのかは作者によって違うかな?
そうですね。作者さんによって違うでしょうし、同じ作者さんでもそのときの気分や状況で変わることもあるでしょう。
最適な声掛けなんて分かりゃしないので、深く考えない方がいいと思いますよ。
[381] ◆ttps://omocoro.jp/kiji/98487/◆←コレ性的な要素あるから不快に思われるかもだけど、記事の2ページ目が今回の内容に関連してると思ったから、竹トンボ先生の感想聞きたいな。コメ返でサラッと簡単な程度でいいので、竹トンボ先生の意見が知りたいんです。
「自分に厳しくすれば技術が上がり、自分に甘くすれば魅力が上がる」というのは名言ですね。ただ誰でもそうなるかというと疑問です。
普通「自分に甘く」というと「絵の練習なんかせずに遊んでOK」みたいな行為が頭に浮かぶと思います。でも、みさくらなんこつ先生にとっては「自分に甘くする」というのは「自分の好きなものを突き詰めること」なんですね。そこにプロの意識の高さを感じました。
プロの言葉だけ受け取っても意味がないと僕は思っています。僕は「師を見るな、師が見ているものを見よ」っていう言葉を何回か紹介してますが、プロの言葉の裏にある、その人ならではの考え方や見えているものをとらえることの方が意味があると思います。
他にも自己肯定感とのからみとかいろんな感想はあるんですが、何について話すか選ぶのが難しいので今回はこのへんにしときます。
[380] 新都社にも連載が続くうちに絵がどんどん上手くなってる作品多いもんね
上達して自信がついてさらに上達して…というサイクルができていそうですね。
[379] ユーチューバーも応援しとります
ありがとうございます。まだまだ自分の納得のいくものはつくれていないので精進していきます。
[378] きみは自己肯定感が高そうね
そうですね。もともと自己肯定感が低かったので、高めるためにいろいろともがいてきましたから。
[377] 速攻で自己肯定感を高める危険な方法w知りたい
今回の更新がその話でしたね。
[376] 自己肯定感って、日常生活でも大事そう
そうですね。自分という存在そのものに対する認識なので、自分が存在している間はずっと大事ですね。
[375] ふわふわした話ばっかだなぁ 作画の技術論だけやってればいいよ
起承転結自体がふわふわしたものなので、ふわふわした話もしないわけにはいかないというのが僕の考えですね。あとネームの描き方の話をするときに今回の話が重要になってくる予定です。
[374] ギも
ギは…
[373] 毎週おつです。見るだけで実践はしないけど、いろいろ為になります
ありがとうございます!マンガ描かない人が読んでも面白くしたいと思っているので、うれしいコメントです。
[372] この連載もよく続きますねーしかもまだまだ引き出しがあるらしい
子どものころからマンガ描いてるんで、マンガに関して思うことはいくらでもあるのです。
[371] メンタル編参考になりやす。竹トン先の描いたものは全部好きチュッチュッ
僕の作品が好きな人は僕も好きですチュッチュ
次回はお待ちかねのメンタル編です。お楽しみに!
[370] 俺の持論だと、物語は割と適当に考えても起承転結的なものに自然となる。
僕も同感です。「起承転結ができてるから良い物語だ」というわけではなく、「良い物語の特徴を研究した結果、起承転結が大事だと分かった」ってことだと思うんですよ。起承転結なんて知らなくても、面白い物語を考えればいいんですよね。
[369] こだわらなくても知識として覚えておけば応用できますからね
知識は持っておいても重荷にならないですからね。
[368] ↓喜んだ後に女の子が違うクラスだったことに気づいてもうどうでもよくなるとC'かな?
どうでしょう。何を規準に分類するかによって判断も変わるでしょうが、その展開だとけっこうひねりが効いているので、分類するならAになるんじゃないでしょうか。
[367] 中傷目的じゃなく意見が聞きたくて書くけど、15周年記念アンソロジーの竹トンボ先生の作品って今回の例で言う「C」のオチじゃないか?ストレートな展開って意味で
まず、あれ実はギャグじゃないんです。ほっこりするような、イイ話系のマンガなので。そもそもはかわいい女の子が描きたくて描いたマンガですし。
なので前回お話ししたオチの分類に当てはめられるかというと、少し微妙です。Cと共通してる部分もあるし、共通してない部分もあります。「15番が憎いって言ってたのにデレデレやんけ!」っていう話の流れだけど、ツッコミは入らないという点で、Bに近いところもあります。そしてイイ話系のオチなので、BやCであってもOKだったりします。
[366] ブラックホールオチしゅき…
ブラックホールオチが意外と好評でビックリしてます。予想外ではありますが、ありがたいことです。
でも説明の途中で「ブラックホールオチもあるよ〜」って言われたから好意的に受け入れられるのであって、普通に見せられた4コママンガのオチがブラックホールだったら面白くはない…と僕は思っています。
[365] Aがシンプルに面白かった。説明されなくても理解できるし
ありがとうございます。やはり分かりやすさは正義ですね。
[364] 竹トンボ先生はちゃんと落としてくるのがなんか好きなような気がする
どうなんでしょうね。自分では特に意識していないですが。Aみたいなオチを描きたいんですけど、B´やC´もよく使いますし。
[363] あー、確かに感覚的というか、完全に価値観(好み)の問題になっちゃいますもんね。個人的にブラックホールは大好きw「自分は」こういうシュールというか程よい無茶苦茶さが大好物なのでw
笑いって好みの問題にはなると思うんですが「完全に」かどうかは疑問で、好き嫌いが分かれる中でも質の高い低いはあると思うんですよ。漫才大会のM−1でも、優勝する組はやはり好き嫌いだけでなく質やレベルが高い感じがしますし。
ブラックホールオチは今回のようにいろんな例の一つとして出される場合は適度なシュールさですけど、普通に見せられた4コママンガのオチだとしたらシュールすぎてダメ…と僕は思っています。
[362] 極めて納得のいく説明!自分的には「B´」は3位ぐらいにしたい
言われてみればB´はもっと高くていい気がしてきました。3位か、少なくとも4位にはなりそう。
[361] 俺は考えさせられるオチが好きだな
そういうタイプのオチもありましたね…!完全に終わらせないことで、続きが欲しくなるタイプのオチですね。
[360] 面白いとされてる方のオチにも前振りが欲しいですね1コマ目は省けると思うんで
たしかに1コマ目は省けますね。
前振りはどうなんでしょう。2コマ目以降はテンポよく淡々と進んでいると思うので、前振りがあるとテンポが悪くなってクドくなる気もします。前振りを入れるなら、流れやテンポにも手を加えた方がいいのではないか…と思います。
[359] 終った後の続きが気になるってわかるわ〜
ですね。描く側としては続きが気になるように描きたいものです。
[358] それにしてもTOPページの目次の壮観さよ!最初のコメが昨年の5月ってことは、まだ1年も経ってないのにすごい生産量だ!
と、思いますよね? 実は連載開始の数年前からチマチマ描き貯めてあったので、5月から描いた分だと半分ぐらいでしょうか。
[357] 例えを用いた説明が丁寧で分かりやすい
ありがとうございます!
[356] いい意味で期待を裏切るオチは一番面白いけど続けるのは難しい。期待に応えるオチなら毎回おなじみのを出せるし、安心して読めるよね。
「読者の期待を裏切る」だと突飛な展開になっちゃいがちですが、「期待に応える」だと安心してもらえてもあまり関心されません。「読者の期待を少し越える」ぐらいを目指すとちょうどいいのかなあと思います。
[355] 似顔絵練習よりも「ギ」の続きを…そしてなにより叩かれたときの心構えを一番たのしみにしてる
「似顔絵練習よりも」とおっしゃる気持ちも分かるんですが、実はあれも創作へのモチベ維持のために重要なのです。ご理解ください。
僕はあんまり叩かれたことがないんで大したこと言えないですが、叩きが起きるメカニズムを知ると冷静になれますかね。
[354] よく言われる「ギャグマンガ家は精神病みやすい」ってのは、その一区切り(消費)のサイクルが早いから。敢えて捻くれた書き方すると、ギャグや4コマの起承転結の一つが、ストーリー物の根幹のそれと同じだから、圧倒的物量差だから。もしくはストーリー作品の「〇〇編」とか。だからギャグや4コマは、一作品の中でいくつもの一区切り、言うなれば作品を完結させてるのかな、と。
たしかにそういう見方もできそうですね。ギャグは手数が大事とよく言われますし。ただやはりギャグをつくるのと長編一本のストーリーを考えることは別物だとも思います。必要な能力はかなり違うので、ギャグはいくらでもつくれても長編は全然とか、その逆はよくあるんじゃないかと。
[353] 4コマやギャグのオチは、「一区切り」かなぁ。連載の結がトスなら、オチはアタック。文で言うと、連載の結は句点(、)でオチは読点(。)もしくは結が一文の終わりで、オチが段落全体の終わり。料理で言うと、連載の結は一工程の終わり(〜を混ぜます。〜を炒めます。等)、オチは料理(一品)の完成。オチないのは、「読み手の期待を外す事」かな。絶好のトスを、更にトスで相手コートに返す。文なら曖昧な締め方をする。料理ならレシピとは違うものが出来た、等。クシャミが出そうで出なかった時みたいな収まりの悪さ。
『連載の結は句点(、)でオチは読点(。)』っていうのは分かりやすい例えですね。『クシャミが出そうで出なかった時みたいな収まりの悪さ』っていうのもよく分かります。ただ、マンガにおいて何が足りないと収まりの悪い状態になるのか、気持ちよくクシャミを出せた状態にするにはどうすればいいかが言語化できないでいます。
[352] ここで言われてから終わりは終わりではない事に気付けたかも知れない 今更だけど
僕も今回の原稿描いてて初めてしっかり意識した気がします。それまでも終わらない「結」を描いてはいたけどその構造を意識していなかったという。
[351] ↓ 俺だったらそれは逆に嬉しい
確かに、ファンからするとうれしいですね。
[350] 347←おいらはコメ欄の文をいただいて漫画に使わせてもらってるよ。今んとこ怒られたことは無い
その手があったか…!
[349] Web漫画なら1話ごとに転を入れずにじっくりやってもいいと思う打ち切りがないし
もちろんです。ただ、「転」を入れた方が描く側も楽しいというのはあるかと思います。山場のない、つなぎの回は描く気が起きなかったりするので。
[348] 転
結!
[347] [342]おおなるほど。ネット記事や漫画で見かけた文をそのままコメ欄に流用する俺とは全く逆ですねw
逆に流用できる文を探してくる方が大変そうな気もします…!
[346] 「ギ」って完結させたんだっけ?コメ返が長文だー
完結はまだまだ先ですねー。具体的な質問には具体的に返したいので、長文になってしまいましたね。
[345] 芸人論を語る芸人とか酒場で政治を語るおっさんとか気持ちよさそうだろ
そうですね。僕のやつもそれぐらいのノリだと思っていただければと。すごく教育的な「講座」だと思ってくださってる人もいるみたいですけどね。
[344] >>341楽しいと思うよ。俺もたまにツイッターで技術論的なこと言ったりする時滅茶苦茶楽しい。
楽しいですよね〜。
[343] 読んでる方からすれば「起承転結ができてるか」なんていちいち確かめないけど、基本は大事なんだろうね
「起承転結ができてるか」とは考えなくても、感覚的に盛り上がりに欠けるとかは感じる、という形になるんじゃないかと思います。
[342] 『こころの処方箋』を参考にして「ギ」で表現されたセリフがあれば、一つだけ公開してほしい
これといったものは特に無いですね。
書籍紹介で話したのは「この本を参考にしながら『どう生きるか』を考えるといいかも」って話なので、「こころの処方箋からセリフをパクるといいよ」ってことではないんです。特定のセリフが「こころの処方箋」だけから生まれたということはないです。
こころの処方箋や他の心理学の本を読んで勉強して、自分なりに『どう生きるか』を考えた結果やっと生み出せたもの、という意味なら「ギーワの過去編」でしょうか。あれはギーワというキャラの生き様や人間性を描いたものです。ギーワの境遇、周囲からの評価、それを受けてどんな人生を歩んできたのか、どんな人間になったのか、けっこうつくりこんでいます。それをセリフで表すのはけっこう難しく、全編に渡ってセリフに悩みました。特に2話と3話で上司やホネドリンがギーワを評する言葉とか。
回答になっていないかもしれませんがそんなところですかね。
[341] 趣味サイトで漫画講座さらして、イキって楽しい??
趣味サイトで趣味の話をするのはそりゃあ楽しいですよ。
イキってはいないので、イキるのが楽しいかは分かりません。むしろ[341]さんの方が僕に対してイキっているように見えます。そんなに楽しそうには見えませんが。
[340] >良い先生に出会えると、その科目まで好きになることがあります。 わかる!好きとまではいかなくとも、意欲が湧いたりする
そういうことがあるので「ネットで役に立つ情報を調べる」というだけじゃなく、人と関わりながら学ぶっていうことは大事ですね。
[339] こころの処方箋懐かしいな、学生の頃読んだわ
僕も学生の時に初めて読みました。あれから10年近く経ちますが、いまだにお気に入りの一冊です。大人になってから読み直すと、また違った感想になって面白いと思いますよ。
[338] 作品から取り出しても成立する使いまわし可能な名言よりその文脈の中にあって初めて生?%8
最後の方エラーになっちゃってますが、「その文脈の中にあって初めて生きるセリフの方が良い」みたいなことでしょうか。
その意見には賛成ですが、例えば「ことわざ」なんかは「どの作品でも成立する使いまわし可能な名言」と言えるでしょう。ことわざを使うのは悪くないでしょうから、そんなに神経質になることはないとも思います。
あと[342]さんへの返信にも書きましたが、僕は「こころの処方箋からセリフをパクるといいよ」とは言ってませんからね。念のため。
[337] 新都社の各作品を見ると「こんなうまいセリフよく思いつくよなあ」と感心することがけっこうある
あるあるですね。本当にみなさんどうやって考えているんでしょうか。
[336] 更新ページ内のコメ先が「ギ」になってますね。いろんな作品に触れて「良いとこ取り」するのはありでしょう
コメント欄修正しました。ご指摘ありがとうございます…!
パクリにならずに良いとこ取りする方法っていうのもお話ししてもいいかもしれませんね。
[335] ブロリー新しい方のなんだね途中まで一人乗りのポッドの方で読んでた
たしかにそれは一言入れた方が分かりやすかったですね…。
【勇者と伝説の「ギ」】[746] 分析してるつもりでパクってるだけなのを再認識したわ
コメントのリンクミスで、勇者と伝説の「ギ」の方にコメントがついてしまいました(たぶん「ギ」ではなくこっちへのコメントだと思います)。誠に申し訳ありません。
パクリって言いたいならパクリ元の作品の名前も出した方がいいですよ。分析は他の作品との比較が有効なので。
[334] 今回更新後のコメ欄で様々な意見や捉え方が見れましたが、1ページ目の「世の中そんなもん」で大体カタが付いてしまうかもですね
カタがつくというか、アレですね。「がんばった分ほどは評価されない」ということはみなさん「世の中そんなもん」ということで同意してくれてるんですけど、それで終わりじゃないんですよね。それを事実とした上で何を思うか。どう考えどう行動するか。そこにそれぞれの人生観とかが出るんだと思います。
[333] むしろ10評価されるためには100頑張らないといけないってことなんだよな
そういうことですね。ただ実際は100がんばってる人ってあんまりいないので、10程度の評価もけっこう価値があるものなんですけどね。
[332] 逆に1でも100評価されることあるのが新都社やなって…
たしかに新都社だとそういうことが起きますねw 雑に描いたクソマンガがやたら面白いってやつ。
[331] 悲しいなぁ
悲しいという考え方もできますが、僕は本編でお話ししたように悲しいとは思わないんですよ。みんなが悲しいと思って二の足踏んでくれてるから僕にチャンスが回ってくるっていう。
[330] 金を払ってるわけでもないので、描き込みがすごい作品を見るとビビるw
これがまさに、がんばった分評価されないからみんなが二の足を踏んでる中で、一人だけ突っ走ってすごく評価されてるパターンですね。
[329] 絵に関して言えばただただ努力が足りないだけ
何に対して足りてないのか、誰の話なのかが分からないのでなんとも言えないですが、このコメントがまさに「がんばった分全部は評価しない」ってやつの典型ですね。僕たちはとかく100か0かで評価しがちです。
[328] 10もないぞ、何ならマイナスの時だってある
そうですね。正直「100がんばって評価は10」っていう数字はかなり良心的です。最初は「評価が5あれば良い方」って書こうとしたんですが、あんまり厳しいこと書くのもなんですし5って数字も僕の主観的な感覚でしかないんで、「100がんばって10」ということにしました。
[327] 頑張りを評価されたいのなら少なくとも絵や漫画はやめた方がいいね
スマホやPCの例を出したように、絵やマンガに限らず仕事でもどんなことをやる上でも「がんばった分と同じだけ評価されるためにがんばる」というのはやめといた方がいい、というのが僕の考えですね。
[326] 全力だせなくなるの何となく分かるわ イマジナリー締切がほしい
イマジナリーだと無いのと変わらないので、物理的〆切を作った方がいいですね。
〆切については僕が毎週月曜更新しして思ったこととかを、そのうちコラムかメンタル編でやろうと思っています。
[325] なーるほどなあ
納得していただけたようでうれしいです!
[324] 100がんばっても評価は10・・・。いろいろリアルすぎるw
世の中そんなもんですね。
[323] 竹トン先生はデフォルメ強い絵柄だもんね
ですね。デフォルメ強いと現実ではありえないことを描けるので楽しいですね。
[322] むむむ、シルクハットの上からまた羽が出てるな。帽子の中はどうなってる?
一瞬のうちにタケコプター取って帽子かぶってまたタケコプターをつけたのです。
[321] めちゃんこ簡潔で分かりやすかったな、質感講座。
質感はまだまだ奥が深くてとても説明しきれるものじゃないので、初歩的で説明しやすい範囲に限定してお話ししました。
[320] 岩もジャガイモも金属も確かにそれっぽく見えるね
よかった…!自分以外の人から見てもそれっぽいかどうか、もはや自分ではよく分からなくなってるんで、そう言っていただけると安心します。
[319] 凄い・・・これ書籍化して欲しいw
僕も書籍化したいですね。
[318] 水木しげるはこれを全て点で表現したんだなあ…
点だと「長さ」や「向き」のことは考えなくてよいので、逆にやりやすい部分もあります。たくさん点を打つのは大変なので、僕はやりたくないですけど。
[317] 描けるようになれば便利だそうですが、実はプロでも難しい案件な気がしてきた
どうなんでしょうね。プロの世界のことは何も知らないですが、こういう難しいこともこなせてこそプロなんじゃないかと僕は思っています。
[316] ここも忍者ツールだったんですね。いろいろあったようで乙でした
ありがとうございます。「ギ」の方がfc2なのでそっちに一時的に引っ越ししてました。
[315] 岩と氷の塊と里芋の煮っ転がしを描き分ける自信が全く無い
里芋は難しそうですね。柔らかい感じを表現すればそれっぽくなるでしょうか。
[314] この業界は岩とジャガイモを描き分けられて一人前らしいな
まさしく今回の更新がそんな内容でした。果たして僕は描き分けられているのやら。
[313] 読み専の俺にとっては「ただの岩」だとずっと思ってたので、ここまで深かったことに驚いている
たしかに描いてあるものを見ると簡単そうなんですけどね。いざ描くとなるとどういう理屈で線が入っているのか分からないのです。
[312] ドラゴンボールの岩も好き
僕もドラゴンボールの岩 好きですね。鳥山先生は質感の表現の仕方がめちゃくちゃ上手いと思います。
[311] NARUTOの岩はいいよね
NARUTOもいいですね。トーンを使わない感じがドラゴンボールの影響を受け継いでいるような気がします。
[310] 岩wwwww ス、スゲェwww でも納得です。。
ありがとうございます!説得力があるように説明できていたようでうれしいです。
[309] 書き文字最強
困ったら文字で説明ですね。
[308] 自然の中に丸や四角を配置すればなんとなく岩に見える気がするのでそれで押し通してる。
たしかに周りの状況から察してもらうというのも大事ですね。
[307] ↓ 目からウロコが落ちるぐらいポジティブな言葉ですね!
「百人に見てもらえる作品を描こう」って意志が見られるのもイイですよね。
[306] >>301 百人見れば百秒だから…って前に誰かが言ってたよ
なんと粋なセリフ…!そういうセリフを出せるようになりたいものです。
[305] >>304 やる気出せよw
たしかにw まあ読み専の方かもしれませんし。
[304] やる気はないけどためになる内容だ!
ありがとうございます!楽しんでいただけたならうれしいです。
[303] おお〜すごく勉強になる!ありがとう!
恐縮です!でも僕はしょせん素人なんで、勉強するのでしたらプロの人の本とかも見てみてくださいね〜。
[302] 配信とかせんの?説明聞きながら作業見たい
配信、興味はあるんですが今の環境だと難しいです。やるとしても先のことになると思います。
[301] あのビル群を描くのに5時間かあ。悪いけど見る方は3秒で流してしまった。ナレーションがなかったら、1秒見たかどうか・・・
描いてる5時間が楽しかったので問題ナシです。描くのツラいって思いながら5時間描いてたら地獄ですが…。
[300] ガイド線の所で竹トンボ先生が世界を設計構築する神に見えた
マンガ描くのって自分の頭にある世界を形にすることとも言えるので、あながち間違っていないかもしれませんね。
[299] 背景上手やん!
おお…背景は昔からずっと苦手で、ほめられたの始めてです…!ちょっと泣きそう。
背景の話をするために練習した甲斐がありました。
[298] >289 ゲーム画面の模写はいいアイデアですね。都会、田舎、宇宙、近未来、ファンタジーなどいろんな世界のゲームがあるしね
こうして読者間で学びが生まれるとうれしいです。
[297] 内容が
続きの文を予想したところ「内容がないよう」というダジャレしか浮かびませんでした。
[296] 読んでます面白い
ありがとうございます!励まされます。
[295] 皆大嫌いな背景編(見るのは好きだけど描くのはね)次回も期待してます。メンタルとかコラムの続きも気になる―。
ありがとうございます。コラム最近書けてないですね。ネタ考えておきます。
[294] ぷげらの「ゴーストハウス」なんかちゃぶ台ひとつで誰がどう見ても普通の部屋であることが分かるぞ(正論)
そういう例もありますもんねえ。マンガという表現は奥が深いです。
[293] 謎の部屋と特殊な部屋でゴリ押すスタイル
アリアリのアリですね。
[292] アオリとフカンの説明ありがとう。背景は確かにめんどくさそう
背景めんどくさいです…。
[291] 最近漫画描いてるかい?
ちまちま描いております。今はこの連載に力を入れたいので、どうしても後回しになっちゃいますね。
[290] 背景は問題ですよね あと人物に触れる線も全て描ききるかとかも考えものですよね 描ききった方がリアルだけど見辛くないか とか
マンガにおいては背景よりキャラが大事なことが多いんで、基本的には線は描き切らないように僕はしています。
[289] 最近のゲーム(特に洋ゲー)は背景めっちゃ作り込まれてるから模写にオススメ
僕もそれやってました!でも作りこまれすぎてると模写するのが難しいのと、マンガ描くよりゲームしたくなっちゃうのが難点でした。
[288] 背景は自然物は大雑把でごまかせそうだけど寸法がしっかり決まってる人工物な背景、ビルとか家とかは描くのめんどいなぁって思う。
今回の更新が、まさにそんな話でした。
[287] 作者がいろいろ悩んだ末に書いてくれたシーンでも読む方は一瞬だから、その苦労になかなか気付かないんだよね
それはありますね。でもまあ「この人すごい苦労したんだな」とは思われなくても「なんかこのシーンすごいな」と思ってもらえれば十分とも思います。
[286] いいね
ありがたきお言葉!!
[285] やること多くて大変だよ
僕もこの連載すればするほどそう思います。
[284] 素人が「アオリ」「フカン」って言葉だけを聞いても、その意味が全く連想できない。どうやって生まれた言葉なんだろうね?
「アオリ」は「仰り」と書きます。「仰ぎ見る」とか「仰向け」とかの字ですね。まさしく「上の方を向く」という意味です。
「フカン」は「俯瞰」です。「俯」がうつむく、「瞰」が見るという意味です。「俯瞰」で「下の方を向く」という意味になります。「焦って視野が狭くならないように、落ち着いて俯瞰的にものを見なさい」なんて使い方もします。
けっこう難しい漢字なのでカタカナ表記にしました。
[283] なんか今回の先生ちょくちょく悪い顔してる気がするけど気のせいかしら
悪い顔というか険しい顔でしょうか。アオリとか使うの難しいので、無意識に険しい顔になっていたようです。
[282] バストアップばっかですみません
僕もこの連載ではバストアップばっかりです!すみません!
[281] 「箱に入れて考える」は図解で見て素直に納得した
これは有名な描き方かと思ってたんですが、意外とそうでもなかったのかもしれませんね。
[280] 仕事終わりに筋トレまでしたらもう描けないな更新曜日守ってる作家さんはほんとすごいと思う
仕事終わりに筋トレできる方がすごいと思います 笑
[279] そこまでして書いてくれる作者様には本当に頭が下がるわ。悪いけどコメントしか見返りはないぞ(しかも変な要求多し)
僕に関しては描くだけで楽しいですから。反応があるだけでもうれしいです。
[278] 2コマ目のトンボ先生が本当にきつそうなのに、なぜか笑ってしまった
笑ってもらうために描いたのでうれしいです!
[277] いい内容だと思うけどコメ少ないね
こんだけもらえりゃ十分です。ひっそりやりたい気持ちもありますし。
[276] そろそろ労働はAIにまかせて人間は新都社で漫画を描くべき
僕は作画もAIに任せたいですね。せめて背景だけでも…。
[275] そういう意味では更新日を曜日とかで決めてる作家様はすごいですよね
僕も月曜更新って決めてますが、〆切がないと更新がダラダラと遅れてしまうということもあります。
[274] 授業中にラクガキを描いたりはしてたが、フリーの時間では読む方に費やしたいなあ
マンガ描くより授業中のラクガキの方が楽しかったりしますしね。
[273] すごい勢いだな。どこかのおっかない営業かいなw
おっかない営業なんているんですか。客商売なのにおっかないのは良くない気がしますが…。
[272] がんばります
僕もがんばります!
[271] [266]思い出した。バトルじゃないけどキャプテン翼のシュート体勢とか、友達とマネしながら「こんな格好絶対やらんわw」とツッコミしながら遊んでたわ(好きなマンガだけどさ)
「リアルじゃないからこそ魅力的」っていうこともありますよね。
[270] いつも勉強になりますが 基本先生の情熱的な魅力 カッコよさを愛でてます
なんと…恐れ多いお言葉です。でもそれができているなら一番うれしいですね。
[269] 論点が違うけど範馬勇次郎の首相をブチ殺しに行く話とか無理に決まってるんだけど、ひょっとしたらできるかもと錯覚しそうになるw
リアルさを越えてありそうと思える、謎の説得力ってありますよね。
[268] クセというのは言い方を変えれば「個性」というわけですね。それが読者を惹きつければクセどころか武器や持ち味に昇華するかも?
「治そうとしても、どうしても治せないのが個性」って言いますしね。
[267] 威力とリスクか。なるほど!
姿勢が変わると効果も変わるわけですね。
[266] けどバトル漫画って「実際そのポーズだと効率の悪い攻撃なのに見た目がいいからそう描いちゃう」みたいなことが多いような・・・
たしかにマンガだと見た目重視ですね。でも見た目がいいということは勢いがでるような体の使い方をしているのです。格闘技とは違う体の使い方ですが、共通している部分も多いです。
[265] わかりやすくていいぞ
ありがとうございます!励みになります。
[264] 読んでみよう
ぜひぜひ!損はしないと思います。
[263] F先生の言葉の中で「〜空を飛びたい」が好きな言葉って書いてあったけど、トンボ先生の名前や作品内での容姿に若干反映されてるわけですか
その言葉に出会ったのは、ハンドルネームや自画像が完成した後ですね。でもハンドルネームの候補がいくつかあって、当時僕はなぜだか「空を飛んでみたい」ということをよく思っていて、それで竹トンボになりました。
その言葉から名前や自画像ができたのではなく、その言葉を好きになる要素があったからこういう名前や姿になったのかなと思います。
[262] 藤子不二雄Aさんの方はまだ健在なんですね。先日、本屋でドラえもんの0巻を見かけてつい買ってしまったw
長生きしていただきたいものです。僕も0巻買いたいんですけどまだ買えてません。
[261] この目が覚めた主人公は毛が3本あるだけで、タケコプター装備の竹トンボ先生より明らかに格下だな
いやいや、彼には毛が3本もあるんです。うらやましい限りです。
[260] そういやこの作中でのトンボ先生はシンプルな姿なのに、表現も表情も豊かだよね
そこはこだわっているところですね。この絵柄でどこまでやれるかっていう。
[259] 今回も例えが分かりやすい。本当に角度が変わるだけで分かりやすさが違うんだなあ
角度は分かりやすさにかなり影響しますね。
[258] お互い手を伸ばす1つのシーンでも、横から、正面からと何パターンもアプローチがあるから大変よな
その中から最適な一つを選べと言われたら厳しいですよね。難しく考えすぎない方がいいかもしれないですね。
[257] これ読んで思ったけど自分の失敗は謎シーンのまま始まったけどそのシークエンスの続きを後で描いて更新した事だなぁと思った 謎解きで人呼びたいならちゃんとシークエンス終わらせないとだね…
でもそのへんはいろんなやり方があると思うんで、一概には言えないですね。あえてシークエンス終わらせずに消化不良にするっていう方法もあると思います。
[256] 頭ではわかってても実際漫画でそれ実践しようとするのもなかなか難しいよね。理屈ではわかってるけどできないんだよなぁ。
分かりやすく描いたつもりでも、読者には伝わなかったりしますね。自己客観視の壁があるので難しいところです。
[255] コラム第7回は?
一応原稿はあるのですが、もう少し考えを練りたいという気になったので推敲しております。しばしお待ちを…!
[254] 4ページ目の絵でも新都社なら「どうみてもドラゴン」と近くに書いてくれれば俺は受け入れるw
僕もそういうの好きですね。
[253] 「演出意図が伝わる」というくだりがあったけど、意外な形でウケる(別のキャラや場面が好評)ということもあるんやろうな。それにショックを受けるか、結果オーライと受け止めるか・・・
どう受け取るかは人それぞれでしょうね。僕の場合は「自分の作品にはそういう良さもあるのか。へえ〜」ってなります。自分じゃわからないことを知れてよかったと思います。
[252] 2p目のやつが余りにも滑稽で「そんな事ある??ww」って思ったけど素人投稿作だと割と普通にあるのな
あるあるですね。「伝わらないなんてことねーだろww」って思ってると、なおさらそうなります。
[251] 「起」については大体言い切ったのかと思いきや、まだ中級者編が2つもあるんか
「起」は難しいので、8ページじゃ語り切るのは無理ですね。
[250] 野球部を用いた例えもそうだけど、分かりやすくて説得力がある
そう言っていただけるとうれしいです。ありがとうございます!
[249] 248<<とってもありがたいけど過大評価絶賛されると他の作家に嫌われるからほどほどに何度もwお願いします
たまに嫌われてるのかなーってことありますねー。でもそんなの気にしない気にしない。
[248] 下手な作品でも良い部分を探して誉めコメするからがんばれ!
ありがたや…!そんなあなたのような方がおられるので新都社が好きです。
[247] 何だかんだ困ったら読み返してます。中級編楽しみ。でも起より転のハードルが高くて苦手です・・。
実践的に使ってくださっているというコメントは初めてでうれしいです。ありがとうございます!
[246] 知識を詰め込むこととそれを実践できる力は全く別なんですね
むしろ知識が増えるほどに実践するのが難しくなりますね。知識ってハードルになるんですよ。
[245] 具体例挙げられてて面白かった@は確かにうへぇ…ってなるCで始まる漫画の作者は結構好きかもw
本編でもお話ししましたが、僕はCのパターンそんなに悪くないと思うんですよね。
[244] 映画とかでもとりあえずキャラや世界観の説明は後回しでいきなりアクションから入ったりしますもんね
評判の高い映画だと、「とりあえず」でアクションやってるというより、アクションやりながらキャラや世界観も同時に表現してるものが多いと思いますね。
[243] アイアムアヒーローがAで始まって売れまくったっけなぁ 個人的にはBが好きなんだけど駄目なんすね…
アイアムアヒーローはすごいですね。あれだけゆっくりのテンポ感であれだけ読ませるのはどういう理屈なんでしょうね。
新都社だとBのパターンで面白いのも多いですね。勢いでやってるようなやつ。僕も好きです。作り手としてはテンポ間違えるのは避けたいとこですが、読み手としてそれを好きになるのはおかしなことではないです。
[242] 流すような感じで見て後日読み返すと、結構気付かなかったことがあって、作者に悪いなーと思うことがちらほら・・・
まあでも「この作者○○をがんばってるな」みたいなのを一回で全部見破られたら、それはそれで負けた感じしますけどねw
[241] 続けられることが向いてることなのかもね
けっきょくはそういうことなのかもしれないですね。
[240] 今の絵のレベルじゃせっかく思い付いたストーリーがうまく再現できないということですか。タダで読んでるだけの俺は気にしないけど、描く方からするとこだわりたい部分があるのかな
「かわいいヒロインを描きたいけど、今の画力じゃブサイクにしか描けない」ってなると描く気にならない、ブサイクだったら描く意味すらないという感じですかね。
[239] いつも漫画にとどまらないイイ話が聞けて嬉しい
マンガ描くのっていろんな能力が必要なので、マンガの描き方を考えてたらマンガの話にとどまらないと思うんですよね。
[238] え?無視していいの!?って思ったけど場面によって使い分けようって事か、余計に難しくなったw
難しいので無視するか、腹くくってがんばるか。どちらかですね。
[237] あおりも俯瞰も書けないから問題なかった
めでたしめでたし。
[236] 目線が読者から逸れてると「眼中にない」か。図を見ると確かにそうだね
細かい表情しだいで構図の意味も変わります。難しいですね。
[235] ふかんとあおりは背景描くのがめんどい時便利です。空とか地面描くだけで背景になるから
その通り、と言いたいところですが、屋内だと天井や床を描かないといけないんですよね…。
[234] 俯瞰は案外使うけどアオリはほとんど使わないな(描けないのもあるんだけど)まあ無理に使うこと無いよね
使いたい人だけ使えばよいですね。ちなみに僕の場合はアオリの方が多い気がします。
[233] 今回の1ページ目。これでもかってぐらい起承転結の「転」まで見事につながってますね(もちろん「結」はその後のページでしっかり補完されている)
たしかに!「無視してOK」っていう常識と逆の意見を言うと「転」をつくりやすいですね。直前まで常識と同じことを言おうとしている感じにすると、逆のことを言ったときに読者にインパクトを与えられます。
[232] ↓ 読み専の俺には気付かない心理だったわ
「気に入ってるから」というわけじゃなくても、修正するのが大変なので変なのは分かっててもそのまま更新することはままありますね。
[231] 顔大事ですね。。気に入った顔が描けると勿体無くなってちょっと違ってても使ってしまう
分かります。ちょっと線がズレて、意図してたのとは違ういい感じになってしまうこととかあります。
[230] 表情と言えば、言ってることは立派でも顔がエロくなってないかリアルで気を付けねばいかんw
それもう病気なのでは…。
[229] 竹とんぼ先生って持ち込みとか投稿したことあるの?もしくは編集者の人と作品について話したりとか
少年ジャンプの「スタートダッシュ漫画賞」ってのに投稿したことはありますね。物語冒頭の3〜7ページだけでOK、ネームでOK、twitterでハッシュタグつけて画像投稿すればOKという、気軽に投稿できる賞でした。
力試しに描いてみて箸にも棒にもかからなかったですけど、他人と競うためにマンガ描くのは初めての経験だったので、勉強になりましたし刺激的で楽しかったです。
[228] 表情といえばキン肉マンのロビンマスクとか悪魔将軍のように顔が隠れてるキャラでも、カメラの角度などの工夫で感情が表現されてるのがすごいと思うんだわ
たしかに仮面でも感情が分かるっていうのは、何気ないけどすごいことですね。彼らは仮面の中で光ってる目の形が変わるので、それが表情と言えば表情になりますが。
[227] 表情固定で話書いたら面白そう
コピペマンガだとそういうことになりますね。劇画人先生の『ゴジラ』とか。
[226] リアルさを求めるとよりアンニュイな表現力が問われてくるな
「アンニュイ」の意味:倦怠 (けんたい) 感。退屈。
…退屈な表現力とは一体…。
[225] なるほどなー!って思った
やったー!って思いました。
[224] 「感情を伝えるため」ってとこに素直に納得。「弱⇔強」「プラス⇔マイナス」の部分も分かりやすくていいね!
ありがとうございます。「弱⇔強」「プラス⇔マイナス」は自分でもイイのが思いついたなって思います。
[223] 下から2ページ目のやつ。確かにあんなシンプルな顔でもそれ以外の工夫でちゃんと雰囲気出ててすごいな
マンガっていろんな要素があるんで、顔がシンプルでもほかの要素で埋め合わせができるのです。
[222] AとBってあるけど、図にAとBって書かれてなくない?
忘れてたので修正しました!ご指摘ありがとうございます!
[221] 何気ない普通の姿だからこそ、作者の画力がそのまま反映されますね
逆に言えば何気ないところにまで気を配れるようになると、絵のクォリティもだいぶ上がりますね。
[220] 毎回良いねえ?
シンプルにうれしいお言葉です。ありがとうございます!
[218] 今回の「手を前に出すポーズ」は他の作家様の反応もあるようで、そこも含めて良き回でしたね!
補足説明をいただいたり参考にしてイラストを描いていただいたり、反応をいただけました。やはりみなさん気にするところだったんですかね。
[217] カメラの位置というか、カメラのレンズの問題だよ。望遠で描けばキャラを大きくしながらも前に出した手は小さくなる。
レンズのことは話しだすと解説として難しくなるので、今回は省略しました。望遠レンズと広角レンズでは「デフォルメでどれぐらい手が大きくなるか」が変わると理解してます。望遠レンズだとあまり大きくならないけど、広角レンズはめちゃくちゃ大きくなるという。他にも視野角は広くなったりとかしますが、そのへんは気が向いたら描こうと思っています。
[216] 手を1本前に出すだけならまだしも、北斗百裂拳やペガサス流星拳みたいに、たくさんの手をいろんな大きさや角度で描くのも大変なのだろうか?
そのパターンだとパンチしてる感を出さなきゃいけないのでさらに難しいですね。たくさんの手をどう配置するかとか、いろんなことを考えなければいけませんし。
[215] 前に出した手の中央に穴が開いていて、そこからエネルギー波が出る直前とか、いろいろ想像が膨らんでいく・・・
手を前に出すポーズはいろんな場面で使えますね。手に穴が開いているといえば犬夜叉でそんなキャラがいましたね。そいつは穴の中に敵を吸い込んでいましたが。
[214] ちゃんとギも更新する竹とんぼ先生ステキ
もっとたくさん更新したいんですけどね…。筆を速くしたいです。
[213] 提案なんですけど竹とんぼ先生の全裸写真(局部は隠して)の模写を自分で描いて筋肉とか手の描きかたの講座をするってどうですか?いくら丼が出来たからいけると思うんですよ
いい感じに頭おかしい企画ですね。僕は遠慮しときます。
[212] 「ギ」の方を見返したら、4章2話のギを正面から描いた絵、上手く描いてますな!
「ギ」は単純な形ですがいろんな角度から描かなきゃいけないので、いい練習になってます。
[211] いくら丼食いてえよ
つくりましょう!
[210] 二の腕の筋肉描くの好きだから手アップの時も二の腕まで描いちゃって「何やってんだ俺…」ってしょっちゅうなっちゃいます このクセ治したいなぁ
それはそれは、すさまじいまでの好きっぷりですね。そこまでのこだわりを殺すのは逆にもったいない気もします。めちゃくちゃ違和感がある絵になってるわけじゃなければ、個性として武器になるかもしれませんよ。
二の腕描かないようにするのであれば、「焦らし」と思えば描かないようにできるかもしれませんね。常に二の腕を描くのではなく、あえて描かないシーンもつくるのです。常にあったらありがたみがなくなってしまいます。ここぞという見せ場までは焦らしておくのです。読者も自分も。
[209] 楳図先生のまことちゃん思い出してしまった迫力が大事だね
あれもかなりデフォルメで手が大きくなってますね。
[208] 確かに2ページ目中段と3ページ目下段のは見た目が違う!でも作者がこんだけ苦労して描き分けても、読む方はなかなか気付かなくて悪いなとは思う
大丈夫ですよ。「○○が△△になってる」とまでは気付かれなくても、「なんとなくいい感じ」「初心者っぽくない」ということは分かってもらえると思っています。
[207] 竹とんぼ先生はオフ会とか出て他作家と漫画論について語り合ったりせんの?
オフ会は好きで何度か参加してます。でもマンガ論みたいなことを語り合ったりはあんまりしてないですね。「マンガで一番大事なことはなんだと思いますか?僕は演出意図だと思うんですが」なんて質問しても相手の人困らせることになりそうなので。
[206] 俺も完全に演出意図のためだけに漫画描いてるな。
やっぱりそうですよね。結局はそこに行き着くんじゃないかと思うんです。
[205] 描く勇気が出る
そんな風に思ってくれる人が一人でもいたらと思って描いてます。逆にそのコメントから僕が勇気をいただいています。ありがとうございます。
[204] 大事な演出のとき上手に描けてるかすごく心配になるよね
分かります…!自分ではイケてると思っていても客観的にはどうなのかっていう。ただまあ自分はプロではないので、自分が満足できる出来なら十分と思っています。
[203] 読者から本気で嫌われるキャラを描き切るのも、いろんな意味で大変なことだと思う
勇者と伝説の「ギ」だと、ギーワが本気で嫌われるキャラとして描いてますね。でも新都社のみなさんハゲに優しくて、ギーワを応援するコメントがたくさんついて難しいなって思いました。
しょうがないんで過去編でエグい話描いたんですが、描いてて精神的にしんどかったですね。
[202] なんと!妄想にもコツが
どんな些細なことにも、コツはあるのです。たぶん。
[201] 講座もいいけどそろそろ漫画描いてよ
今回の更新と同時に、勇者と伝説の「ギ」も更新しました!そちらもよろしくお願いします!
[200] 演出意図がなにもなくて空っぽな作品が時折商業で出てくるの何なんだろうね 某15番目のファンタジーとか…
その作品は未プレイなのでなんとも言えませんが、演出意図が何も無いわけではないと思いますよ。「超リアルな岩やおにぎりでビックリさせたい」とか。
[199] 演出意図は込めるけど読者に(技量不足で)ちゃんと伝わらないマン、やっぱプロってすごいのここだよね
考えれば考えるほどプロはレベルが高いですよね。
[198] 新都社作品でも「こんな強いやつにどうやって勝つんだろう?」とか「マジか、全然気づかなかった!」と驚かされることはよくある。そう思ったときはそれをコメして作者のモチベーションを上げたいところ
たしかに自分の演出意図に反応してくれるコメントが一番うれしいし、モチベーション上がりますね。
[197] トンボ先生が6ページ目で言う通り、趣味だから投げてもいいし、それで文句言うのはお門違いなのは分かってはいるんだが、それでも続きが見たいのだ><
すべての作家さんは読者でもありますから、その気持ちも分かってもらえると思いますよ。「ギ」の話でしたらチマチマと描き進めていますのでもう少しお待ちを…><
[196] 手が止まることがあっても、それでも動くときは動くんだから、そこが凄いんだろうなきっと
でも僕も他の趣味はけっこうすぐに投げ出してますからね。ギターとか手品とかジャグリングとか。好き嫌いや向き不向きも大きいと思います。
[195] >>194 ネオンちゃん成仏して
HUNTER×HUNTERのネオンの展開はビックリしましたね。
[194] 十年以上続けて描いてれば、気力が無い時でも自動書記みたいな感じで描いてる時あるぞ。たまに、「あー、今日描く分描いてないや…」と思ってフォルダ開くとその日の日付のタイムスタンプの原稿が入ってるんだ…
それはすごい…!その10年間も漫然と過ごしたものじゃなくて密度の濃いものだったんでしょうね。そうでないと自動書記の域まではいけなさそう。敬服です。
[193] ええやんモチベーション上がるわ
ありがとうございます!人様の情熱に火をつけることができたのなら、これ以上の喜びはありません。
[192] キャラ愛を感じました
ありがとうございます。でも言うだけならいくらでも偉そうに言えますから。ちゃんとマンガ描いて行動でも語りたいですね。
[191] 新都社には締め切りなんてないんだから気楽にいこう(但し俺がコメ欄で急かすw)
結局急かしとるやないですか!もっともそうでなくても、内なる自分が急かしてくるんですけどね。
[190] 編集者なら作家もっと高みに導いてくれろ
編集者側のハードル上げたらこっちのハードルまで上がっちゃいますから。なぁなぁのゆるゆるでいきましょう。
[189] >>187 読者は編集者ごっこが出来るんだぞ
言い得て妙ですね。編集者目線でもなんでもいいので、マンガについていろいろ語れるコメント欄になってもらえたらうれしいです。
[188] 竹トンボはこういう雑記をシコシコと書くのが好きなら漫画より風俗体験レポートとかAVソムリエの方が向いてると思うんだ。気が向いたらそういうコーナーもやってみて
いやあそういうのについては語れるような知識も経験も持ち合わせてませんから。そして何より自分の性的嗜好を語るなんて恥ずかしくて僕にはとてもできないですよ。絶望的に向いてないです。書ける人すごい。
[187] 漫画家ごっこが出来る新都で漫画の先生ごっこは許されない不思議
何を描くかは自由なようにコメントも自由ですから、いろんな意見があっていいと思いますよ。それに従うかはともかく。
[186] 村田雄介著『ヘタッピ漫画研究所R』でも、漫画も描かずに漫画の描き方だけ知ってもしょーがない。漫画の描き方なんて自分で手探りで見つけていくしかないって書いてあったな
『ヘタッピ漫画研究所R』の最後の回ですね。あれホントいい話だと思います。書籍紹介で扱いたいですね。
[185] 自分に否定的なコメントは真面目に受け取らない現実逃避作者
否定的なコメントへの対応についてもそのうちお話ししますね。
【勇者と伝説の「ギ」】[725] 竹とんぼ先生とは異なりますが、私が考えるに好奇心がなくとも漫画は描けます。上手い脚本構成とか斬新なアイデアとかはいりません。一人一人が歩んできた今日までの人生がネタになるからです。バカでも天才でも好奇心が無くてもその立場でしか感じ得なかった事があります。それらが勝手にあなたのオリジナルになります。拙い漫画だとしてもあなただけのものです。必要なのは自分の幸せや孤独を誰かに伝えたいという気持ち一つだと思うのです。そして表現上のテクニックに困ってきたら講座を見ましょう!てな感じです。
コメントのリンクミスで、勇者と伝説の「ギ」の方にコメントがついてしまいました。誠に申し訳ありません。
僕も好奇心は絶対に不可欠なものとは思ってないんです。頭の良さに自信がなくても好奇心が代わりになるよ、という話なので。たしかに何かを伝えたいといった、強い気持ちの方が必要になるでしょう。「情熱」とか「マンガへの愛」と呼べるものですね。
でも僕は「幸せや孤独を伝えたい」とは思ってないんですよね。そういう気持ちで描かれるのはエッセイマンガになる気がします。強い気持ちは必要でも、「何かを伝えたい」じゃなくてもOKかと。金持ちになりたいとか人気者になりたいという気持ちでもいいと思います。
[184] イクラは大好きだけど、高くてなかなか手が出ないんだよなあ・・・
そこで筋子からの自作いくらです。基本的にいくらより筋子の方が割安なのです。
[183] 「イクラ丼 イラスト」で画像検索したけど、どれもこれもカラーばかりで、たまにあるモノクロもエビなどが付いていて海鮮っぽくなっており、かなり難易度が高いことをしていたのは分かった。せめて寿司にしとけば・・・
たしかにいくら軍艦の方がいくらっぽくなりそうですね。でも僕はいくら丼を描きたくなってしまったのでしょうがないです。
それにしてもわざわざ画像検索までするとはすごく研究熱心ですね。見習わねば…。
[182] でもキミ下手やん
いくら丼のことでしょうか。つくったの初めてだったので下手っぴでしたね。
[181] ド・モルガンなんてもう忘れたけど、謎解きみたいなややこしい文章だのう・・・
こういう謎解きみたいな文章を見ると、日本語って難しいなって思いますよね。
[180] 175です。すみません、入り抜きのことでした。輪郭は太く、髪は細く、みたいに線の強弱をつけることです。どんな風にされてるのか聞きたいなーと思いました
あーなるほど。難しいところですよね。
僕は太い線で描く方がマンガマンガした感じになって好きなので、何も考えずに描いてたら太くなります。質感を表現するときとか髪の毛の先の部分とか、一部のものを描くときだけ「ここは細く描かねば」って意識する感じですね。でも抜きで細くするのはやっといた方がマンガっぽくなるんで、それは基本的にやってます。線の強弱についてはそのうちもっと詳しくやりたいですね。
[179] イクラ丼をモノクロで表現するって、めちゃ難しそう・・・
難しかったですねー。「へい、いくら丼一丁お待ち!」で乗り切っていこうと思います。
[178] \プチプチィ/
漬け方しだいではプチプチしないやわらか食感のいくらにもできますが、いくらと言ったらやっぱりプチプチ食感あってこそですよねえ。
そして申し訳ありません。なぜかこのコメントだけ返信がもれてました。これは他意の無いミスであり、「なんやこのコメント返しづらいのう」なんて思ったわけでは決してないことをご理解いただけると幸いです。
[177] そもそも写真の撮り方が悪い気がする。あとコメントリンク間違えてるよ
そうなんですよねー、ちゃんとやろうと思うと写真の撮り方も勉強しなくちゃいけなくて大変です。
コメントリンク直しました。ご指摘ありがとうございます!
[176] 最後のコマの「あること」とは・・・。まさかあんなコトやこんなコトではっ!?
そうそう、あんなコトやこんなコトです。僕が言ってることが正しいってわけでもないんで、自分が「アレか!?」って思うような大事なものがあるなら、それを大事にするのが良いと思います。
[175] 是非漫画線も取り扱って欲しいな〜
すみません、漫画線というのがどういうものなのか、存じ上げません…。ググっても出てこないし…。
[174] ところどころに「たぶん」とか「と思う」とか加えられているのが逆に説得力があるように見えたw
こういうの基本的には言い切った方が説得力が出るとされてるんですけどね。正直に分からないっていうことで人間として信頼してもらえているのでしょうか。
[173] 妄想は大事だけどずっと妄想してると想像上の作品が現実の実力と乖離してきていざペン取ったときモチベが保てないって弊害があるんだよね・・・「あれ描きたいこれ描きたいでも今の腕じゃ絶対描けねぇ・・・やめよ」ってなっちゃう
これはあるあるですね…!その対処法はいくつかあるんですが、まずは「理想のマンガを自由自在に描いてる自分」を妄想することですね。そんな妄想してたらマンガ上手になりたい気持ちが高まるんで、モチベーションを下げずに済みます。その上で理想のマンガのネタは上手くなってからに取っておいて、習作のつもりで描きやすそうなマンガを考えて描くとか。
[172] 他の書籍ではあまり触れられない部分を取り上げてるわけか。なるほど
漫画のスキマのことでしょうか?そうですね、あの内容に触れられることって他にはまずないと思います。他にそういう本があったら知りたいところです。
[171] マンガの書き方も人それぞれだろうし、いくつか書籍を参考にしつつ「自分にとっての良いとこ取り」をしてもいいかもしれんですね
ですね。マンガの教本をいくつか買ってる時点でかなりのガチ勢になっちゃってる気はしますが。
[170] 竹トンボ先生の解説漫画読むと、おお描けそう!って思えるんだよね。実際描こうとすると手が止まっちゃうんだな。やっぱり漫画かける人は凄いよ。
まー何事も解説読んだだけじゃ無理ですよね。自転車なんかも人から教わっただけじゃ乗れなくて、実際に挑戦して転びながら上手くなっていくものですから。挫折は成功のために必要なステップなのです。
[169] ストーリーの最初と最後が決まっても、そこにたどり着くまでの道筋をどうしようかということか。それができなきゃ10週打ち切り・・・
新都社でのセルフ打ち切りだったら10週も持たないですね。
[168] 2話が大事か・・・。読み専の俺はそんなこと考えずにいつもさらっと読んでたわ
いやあこんなのは描く側の都合なんで、深く考えずに気楽に楽しんでいただけたらと思います。
[167] 支援
ありがたき幸せ〜!
[166] なるほどです
ありがとうございます!こういうコメントいただけると伝えたいことがちゃんと伝わっていると分かって安心できます。
[165] たしかに長編での承にあたる話はひたすらに描きたくない…辛い…
ですよね。だからこそ描きたくなる話にしたいんですよ。
[164] そもそも転考えてないと承も描けないよねー
ですね。なので3〜4コマまとめて転も承も同時に考えるのがよいかと。
[163] 第一話からすでに難しい人間はどうすれば良いのでしょうか・・・
「起」についてもそのうち説明する予定です!お待ちください!
[162] 第二話を描くのは第一話を描くのと比べ物にならないくらい難しい←これなwwwこれなァ!
魂の叫びですね。そうなんですよね…そうなんですよねェ!
[161] 「承」が助走で「転」が跳躍なら、「結」は着地点が針山でよかったのでは(なんでやねん?)
「穴を飛び越える」というパスから「穴に落ちる」というオチにつながっているので、「針山に落ちる」だとつながりが無くて唐突な感じになってしまうのです(空気を読まないマジレス)。
[160] 3コマ目のトンボ先生、なんだかメタルスライムみたいに堅そう
たしかに!あんな感じで影を描くと金属っぽいくなるんですね。勉強になりました。
[159] なるほどな〜。設定ちゃんとNETかナイト上手く承が機能しなさそうね
設定よりは「演出意図」ですかね。「ここでピリピリした緊張感を出す」とか「敵をブッ飛ばす爽快感を出す」っていうねらいがあるかどうか。それさえあれば先の展開とか考えてなくてもいい感じに描けると思います。
[158] 分かりやすい例えで手軽に見れるのがいい
ありがとうございます!サクッと読める感じは大事にしていきたいです。
[157] ためになりました。今度意識して描いてみようと思います。
ありがとうございます!「承」のコツも描いてますので参考にしてみてください〜。
[156] ペガサス流星拳とブラック流星拳の激突だ!
必殺技くり出すとテンション上がりますよね!
[155] どれどけ特にバトルとかはカタルシスを高めるかってあるよね
ですよね。アクションを上手く描くことよりも、うまく盛り上げること方がの大事っていう。
[154] のび太「まんが家になろう。机の前にすわって、ばかなことかいてればいいんだから」
そのセリフ僕好きです。のび太のバカっぽさが良く出てる一方で、マンガの巨匠たるF先生がこれを言わせてるっていうのが面白くて。でも実際マンガを描き始めるのって、それぐらい軽い気持ちで始めてもいいと思います。
[153] そういえば手塚治虫の好奇心はかなりすごかったと聞いたことがあるな
『ブラックジャック創作秘話』では、当時珍しかったスヌーズ機能付きの目覚まし時計を手塚神にプレゼントした人が、「スヌーズってどういう意味でしたっけ?」「どういう仕組みなんでしょうか?」みたいな質問されまくって困ったっていうエピソードがありましたね。
[152] 1+1=0は2進数の話で大学教養といえば大学教養だけど専門でも習うレベルだとおもうの
2進数ではないです。2進数だと1+1=10です。wikipediaの説明で使われているのは「代数的構造」とか「環論」とかの分野です。
[151] 149 問題ない、早く描きたまえ
せやせや!描きましょう描きましょう。
[150] [136]例えばもりん先生が描いたら、タケコプターが起動して首がもげて頭だけ飛んでいきそう
昔、空想科学読本って本でもそういう話ありましたね。
[149] 「起:可愛い娘と出会う」 「承:お付き合いをはじめる」 「転:実は男だった」 「結:別に問題ない」 みたいな感じでいいの?
もちろんです。なんでもアリです。 もうちょっと長い話にしてもいいなら、「起」で読者の興味を惹いたりもできますね。「可愛い娘と付き合ったら実は男だった」を「起」にするといいです。それで「承:とりあえず付き合ってみる」「転:二人の仲が引き裂かれそうになる(主人公が別の娘からアタックされるとか)」「結:最後には男の娘の方を選ぶ」みたいな。
[148] 承が大事は初耳の意見だから興味あります
僕は「承とは何か」というのを考えて、独自の理論をつくってます。その理論がなかったら「承が一番大事」って言う人はほとんどいないでしょうね。
[147] 承って何!?はやく続きを!!!
月曜更新なのでお楽しみに!
[146] >>145 ジョン・トゥルービー先生も三幕構成は確認作業の為のものでストーリー構成の段階ではまったく役に立たないって言ってたなぁ。三幕構成支持者もトゥルービーもハリウッドの人だけど、そもそも自分はハリウッド映画の脚本ってそれほど優れているとは感じない。映像美と名優の演技を最大限邪魔しないことに特化した無難な脚本に思える。
推敲のときに使うっていうのは考える編第6回で僕が言ったのと同じですね。やったぜ。 僕はハリウッドの脚本嫌いじゃないですね。無難っていうのも「安定感がすごい」とか「自分たちの手法を確立させている」とか言いかえることもできますから。
[145] 三幕構成はストーリー展開の配分を推敲する時に使うんだよ。新都社でよく見受けられるのは「一幕(設定解説)が長すぎる」とか「三幕(結論部分)が一幕で提示した問題を解決してない」とかかな。ただこれは経験上、作者が問題を感じていない限り指摘しても無駄(逆効果)だけどね
作者さんが問題を感じてないんだったら楽しく創作できてるんでしょうから、アドバイスなんて無用の長物だと思いますよ。
[144] 「破」って新都社のネタ漫画とか読み切りって感じだ起承転結破ァ!
たしかにそういうのは勢いが大事ですから破っていうのが一番合ってますね破ァ!!!!!
[143] きみ描いてないやん
すんません何のことでしょう。きみ描いてない…黄身描いてない?いや違うよね…。
[142] 手塚治虫は4コマ漫画書けたらどんな漫画も描けると言ったそうですね
4コマが描けるなら基礎的な力はあると思いますけど、どんなマンガでもっていうのはさすがに言いすぎちゃうかと思いますねえ。
[141] 最後の4コマ面白いぞ
スベったときに備えて保険をかけすぎましたね。「面白いと思ってねーから!スベるって分かってたから!」
[140] >>136 ワロタw 言葉遣い上手すぎやろ 波風立てないように真意を込めてやがる
人間力の高さが出てますよね。好きになりそうです。
[139] あとはほら、どうしても面白くなかったら、ちょっとお色気を入れてみるとか
それ僕やったことありますね。「ギ」のトリーダ様がセクシーになるシーン。「やったか!?→やってない」だけだとオチないんでセクシーになってもらうという。
[138] その4コマでも結構面白いと思うぞw
例として出すには地味かなーって思いました。
[137] 起承転転転転転転転結みたいな漫画もあるけどちょっと食傷気味になるな
そこまでいくと読者について来てもらうのが大変そうですね。
[136] 最後の4コマ、あのまま落ちたらアカンやろ。頭のタケコプターは飾りか?今こそ真価を見せるのだ!
そういえば、あのタケコプターは飾りっていう設定あるんですよ。ドラえもんがいない世界線なのです。
[135] 趣味の範囲で描いてる漫画がほとんどだろうと思いきや、実はかなり練って作成している作品が多いのでびびる
僕も趣味の範囲ですけどね。趣味が高じてエスカレートしてはいますが。
[134] 叙述トリックかよww
ただの作業工程の紹介じゃ面白くないんで、ちょっと仕掛けてみました。
[133] ひらめいたストーリーをメモして残しておくのはいいけど、それを絵にするのはとんでもない手間だわな
そういう練習しないと難しいですね。慣れればそこまで手間ではなくなってきます。
[132] いいですね
ありがとうございます!
[131] ネーム描き溜めいいな 投げ作家減るかもね
「続きをどう描けばいいか分からなくなって投げる」っていうのは減りそうですね。投げはやる気の枯渇とかもあって難しい問題ですが。
[130] みんないろいろ悩んでんだね
マンガ描くのって大変ですからね。みなさんいろいろあると思いますよ。
[129] わかりやすい
ありがとうございます!わかりやすさは大事にしてます。
[128] 完成しないものに完成度などないのだ
た…確かに!他の日本語使った方がいいですね。「よくできてる度」ぐらいしか浮かばないけど。
[127] イメージと実際が乖離してるのって面白いよね不思議と結構みんな通るパターンがあるのも
人間は赤や黄色を見るときの反応が速い(だから信号に使われてる)みたいな脳の認識のクセがあるんでしょうね。だからみんな似たような間違いをするっていう。腕組みが上手く描けないっていうのはどういう脳のクセなんでしょうね。
[126] 初心者だから、未熟だからこそちゃんとした本や手法から学ばないといけないんだけどな。たとえ難しい本だとしても必要な分を可能な範囲で習熟するもので、それがそもそも出来ないという人は絵どうこうじゃなく、もはや学習能力に問題がある
学習能力に問題がある人の方が「マンガを描きたいのに思うように描けない」っていう苦悩も大きいでしょうから、そういう人の助けになりたいものですね。
[125] ふうむ。プロだったらアシスタントにポーズとってもらってそれを模写すればいいんだろうけど、個人ではねえ
スマホを置いて動画撮るといいですよ。何パターンかポーズとったり角度変えたりしてるところを撮って、いいシーンで一時停止して描くっていう。
[124] 上手い人の講座ってありふれてるしすげえとしか思えないけど 俺はこのくらいのほうが読む気がするし考えられる余地もあるから好き 完璧を求めないで温かく見ていこうや
ありがとうございまーす。ちゃんとした講座にはない面白さを出せたらいいなと思っているのですうれしいです。
[123] 画力があって話面白い人にこういう漫画の描き方講座描いて欲しいわ〜どうやって漫画描いてんのかとか考え方とか知りたいもん。
僕も画力があって話面白い人の描き方講座見たいです!一緒に描き方アンソロ流行らせましょう!
[122] この作者は妙に考え方が凝り固まってるというか、拗らしてるな。主観的な考えがほとんどで立派だと思うけど、少しは周りの基準というか客観的に見れないと成長遅くなるぞ…
心配していただきありがとうございます。でも僕もいろいろ悩んで迷ってたくさんの人の考えを吸収した結果今のスタンスにたどり着いているので、たぶん大丈夫だと思います。自分の道を突き進んでいるところだけ見られたら、一人よがりに見えてしまうのもしょうがないですけど。
[121] 作者さんはまだ何も考えず量を描く段階だと思うな 知識があると成長も早いだろうから頑張って
応援ありがとうございます。練習量は絶対的に足りてないですね。でも僕の実感としては、自己流の描き方がしみついちゃってるんで今以上を目指すならいろいろ考えて描き方を変えていかないといけないかなーと思っています。
[120] チャーハンを美味しそうに白黒で描くのは難しそう。それはそうと完璧なチャーハンの作り方(物理)をよろしくお願いします
僕も白黒で試してみて白黒では限界がありそうって思いましたね。下の方のコメ返に僕が参考にしてる炒飯のつくり方動画があるので、探してみてください。
[119] 「何につまづいて、どうしたか」を記してくれてる本ってなかなかないですよね。そういう意味では貴重な一冊だと思います
だいたいの教本って「作者の知ってること、できること」が中心に描かれてるんですよね。僕のやつは僕にとって難しいことやできなかったことが中心になってるので、そういう違いかなあと思います。
[118] 例示の絵に説得力があんま無い。絵についての知識量は多いみたいだけど、それを体得できるほどに量を描いていない気がする。
そうしたいとこですけど、そこまでやってたら原稿描く時間がなくっちゃいますからねー。困ったもんです。
[117] メンタル強いな作者。スタンスがしっかりしてるから辛辣なコメにもぶれないんだろうな
そんな辛辣でもないと思いますよ。もっと荒れてるコメント欄が新都社にはたくさんありますから。誹謗中傷もないですし平和なもんです。
[116] この作者にはまだ人に教えるほどの経験も技術もないから変な本紹介しちゃうのも無理はない
技術はともかく、なぜ僕がどういう経験をしてきたのか知っているのでしょうか。まさかこの人僕の身内…!?
[115] ハムハフ
炒飯についたコメントでしょうか。
[114] 作者は正直絵が未熟だから絵で講座やっても見当違いになるのはしょうがない。漫画力はあるから考える編の方を更新してほしい
漫画力はあると言ってもらえてうれしいです。でも自分では漫画力も未熟だと思ってます。未熟者なりに考えていることをお話ししていくので、今後ともよろしくお願いします。
[113] ルーミス先生が一番ってそれ(ry
ルーミス先生は読んだことないんでなんとも言えないですね…。たぶんですがルーミス先生よりさらに初心者向けなのが『すぐに役立つ!筋肉の描き方』だと思います。
[112] コツが悪いんじゃなくてコツを使うやつが馬鹿なだけじゃねえか
人間って意外とおバカなものなんです。初心者ならなおさら。
[111] あー筋肉の方の本は図書館で読んだことあるけどあんまし参考にならんぞこれ、この漫画みたいな作者の自分語りを金とってやってるような感じ
えーっ、「筋肉を描けなかった人が描けるようになるまでの自分語り」なんてめっちゃ聞きたいじゃないないですか。
でもたしかに主観的で感覚的な話は多いですね。そういうのってピンと来る人と全く響かない人にキレイに分かれますもんね。だから僕はこの本めっちゃ好きなのに低評価も多いのかもしれませんね。なんか納得。
[110] 表紙の時点で明らかに間違いだらけな本を是非参考にしようと宣伝するのが良いことなのか?変なクセつくわ絶対
本の中でも「この本に描いてあることが全てではないので他の資料も見て研究してね」って書いてあるので大丈夫でしょう。むしろそこで「筋肉の描き方は一つじゃないよ」って言ってくれてるところがこの本の良いところだと思います。
ちなみに表紙で明らかに間違っている部分ってどのへんなんでしょうか?筋肉勉強中なので教えていただけると助かります。
[109] 初心者向けの本としては評価されてるし、このアンソロの趣旨にも合ってると思うけど
そんな感じですかね。あと僕とこの作者さんとは「技法だけでなく描くことの楽しさを伝えたい」というマインドが一致していると勝手に思っています。それもあってこの本好きなんですよ。
[108] アマゾンで評価割とボロクソな上に描いてる人が下手だ…これこそ不正確なコツってやつだな
教本って「自分に合うかどうか、自分が求めていることが書かれているかどうか」が大事なんで、大勢の人の評価の平均値しか参考にしないのはもったいないですよ。求めていることが書かれているなら作者が上手いかどうかすらどうでもいいですし。僕はこの作者さん上手だと思いますが。
[107] 「すぐに役立つ!」まで言い切ってるだけに、よほど自信があるんだろうな
筋肉の名前と形が描いてあるような本はいっぱいありますけど、そういうの見てもよく分からないんですよ。「なぜそういうのを見ても描けるようにならないのか」という話から始まっているので、お役立ち度という点で他の本とは一線を画していると思います。
[106] 文書術の本の読みやすさが☆1なのはワロタ
マジで難しいんですよ。理科系の大学生とかじゃなかったらマンガの方買うべき。
[105] 両手を前へ伸ばす体制を描くとして、横からの図は描きやすそうだが、正面からは難しそう
たしかに!それ難しいんですよね。僕も苦労しました。それの話もやりますか。
[104] 竹トンボの遺伝子がばらまかれていく。
もっともっとばらまきたいですねー。
[103] 悪ではなく要はちゃんとした知識を取り入れるようにしよう、ってことが言いたいんじゃないか?初心者ならなおさら。
僕が言いたいことは、本編で言っている通りですね。「コツって正確じゃないよ」、「自分の目で見るのが大事だよ」、「とはいえ初心者にコツを調べるなとまでは言わないよ」、「でも自分の目で見るのが大事だよ」っていう。
[102] コツが悪みたいな言い方は嫌だな。コツは先人が描きやすいように考えた手法なんだから参考にする価値は充分にあるし、そもそも一つの手法にこだわったり、正確うんぬんの基本を忘れるのがおかしい。コツを上手く扱えない本人の問題
「コツを扱う人が未熟じゃなければ問題は起きない」ということでしょうか。それはその通りなんですけど、コツを必要とするのって未熟な人なんですよ。正確うんぬんの基本がしっかりできているんだったら、もはや未熟じゃないですしね。
あと僕は「コツっていうものも完璧じゃないよ」とは言ってますけど、「悪だ」とまでは言ってないんです。ご確認ください。
[101] チョキの絵は言われてみれば確かにそうだけど、あれぐらいなら気にはならないかな
あれぐらいデフォルメの効いた絵柄なら気にならないですね。リアルな絵柄であれだと違和感バリバリだと思います。
[100] なんか漫画描きたくなってきた!!
最高にうれしいコメントです!報われます。
[99] カッコいいww先ず『コツ』の危険性の文句とかカッコいいです
カッコいいでしょうかw これは予想外なコメントでしたw
[98] 俺も教本見ながら手の描き方模索したけど、手の平描いて指一本一本描いて力技で正確に描くのが一番って結論に達したなあ。
結局そこに行きつくと思うんですよね。世の中の絵が上手くて僕たちにコツを教えてくれるような人たちも、自分で観察して気付いたことを教えてくれてるんだと思うんですよ。誰かの受け売りじゃなくて。
[97] バトル物とか描くには筋肉は避けて通れないと知って嗚咽した
避けて通れないなんてことはないですよ。「モデル化」で人体が描きやすくなると言っても、限界があります。その先に進むためには筋肉を知ると良いということなので、筋肉は必須なんじゃなくてかなりレベルが高いものなのです。
[96] 棒人間にそのまま肉付けしていくと変になるのはこういうわけだったのか
棒人間は股がおかしいだけでなく、肩とかもないですからね。でも僕も棒人間を完璧に描けるようになってから肉付けすれば、完璧な人体描けるようになれるんじゃないかと思ってました。
[95] 知識がちゃんと体系化されてない感じがする…全体のバランスを見る眼が育たないと細かいとこ練習しても意味ないと思うんだけど
「細かいとこ練習しないと、全体のバランスを見る眼も育たない」っていうのが僕の考えですね。棒人間を描いても、全身のバランスが正しいとか崩れてるとかよく分からないんですよ。細部が適当だとバランスが悪くてもごまかせちゃうんです。逆に細部がちゃんと描けていれば全体のバランスの悪さが目立つようになるので、どこをどう改善すべきか考えられるようになります。
[94] なるほど為になります。つまり骨と筋肉が出る漫画は画力お化けって訳ですね納得
そう思います。僕は筋肉を描けるようになるまでにかなり苦労したので、未だに筋肉をちゃんと描いてる人はすごいなあって思います。
[93] コメ返を見て、あとで「冷凍チャーハン」で動画検索することを思いついたw
僕も検索してみました。「冷凍炒飯を本格的な技術で美味しくする!」みたいなのを期待していたんですが、そういうのは見つかりませんでした。本格派の人は冷凍を使わないのかもしれませんね。
[92] 頭足人間から始まって、胴体を意識しだす過程は興味深いデスね
頭足人間っていうと、幼児が描く顔から直接手足が生えてるやつでしょうか。胴体が見えてないわけじゃないけど、関心がないから描こうという発想にならないっていう。大人でも、見えてはいるけど気付かないうちに描かずに済ませている部分はありそうですよね。
[91] 上手くなるとダメだった部分を忘れていく物なのにちゃんと覚えてるってのは、初心を忘れないようにしてるからだろうね
どうなんでしょう。僕はいまだに初心者気分が抜けてないだけだと思いますよ。今も絵については悪戦苦闘しています。
[90] AとBの解説ありがとう。筋肉といえば、Zip先生がめちゃうまですよね
Zip先生の筋肉は上手いだけじゃなくてカッコイイですよね。こだわりのなせる業でしょうか。
[89] ところで3ページ目のAとBって、どちらかに何か問題があるの?どちらも別に不自然には見えないが・・・
正解を言うの忘れてました。すみません。本編の方にも正解を追記しました。
Aは肘が胴体に近くてちょっと不自然なポーズになっています。意識して肘を胴体にくっつけようと思わないとああはなりません。
でも「人体の構造上 不可能なポーズ」というわけではないので、おかしくないと言えばおかしくないんですよね。微妙な違いで差が出るっていう話だったんですけど、もっと明らかにおかしい絵を描いた方が分かりやすかったですね。
[88] 本当にちゃんと人体描きたいなら、ある程度は解剖学かじらんとキツイよ
その通りですね。でもそれを言うとハードル上がっちゃいますからね…。「解剖学を勉強せずに描いた人体はニセモノ」みたいに思われてもいけないので、僕はハードルを上げない方向で話していこうと思います。
[87] 参考になるわー
ありがとうございます!
[86] 私基本なんも考えないで描いてるから他の人はこんな色んなこと考えながら描いてるのかと関心するな
どうでしょう。僕はけっこう考える方のタイプだと思います。あんまり考えずに描く人の方が多いと思いますし、その方が気楽に描けると思いますよ。
[85] 関節はプロでもやらかす時あるからアマである俺とかどんだけ間違えてるんだろうね…
そうですね。僕もどれだけやらかしてることやら。でも逆に考えるといいんでしょうね。僕らはプロじゃないんだから、やらかしてもしょうがないじゃないか、と。
[84] おっぱい編へ続くやん
おっぱいについてはリコピン先生が描かれていたおっぱいの描き方をご覧になってください。
…と言いたいところなんですが、残念ながら現在削除されているようです。まずは肋骨を描くことから初めるとよいようです。
[83] 滅茶滅茶ウケますww私も炒飯を美味しく作りたくて特訓したので、炒飯にも炒飯の絵にも関心があります
炒飯のつくり方については、お米のほぐし方でだいぶ変わります。
お米をほぐすには、木のスプーンやお玉を使います。金属製だとフライパンのコーティングが傷ついてしまうので木が良いです。プラスチック製は高温になったフライパンで溶ける恐れがあるのでダメです。 お米をほぐすときは二つの動作を使い分けます。@スプーンの底でお米の塊をつぶす Aスプーンのフチでお米を切る
これでお米の塊を細かくほぐすことができます。木べらやお箸では切る方しかできないので上手くほぐせません。スプーンを使いましょう。 詳細は僕が参考にしているこちらの動画をご覧ください。
[82] サッカーボールのあるコマはひと目で難しそうだと思ったが、肩については今回言われるまで気付かなかった。なるほどねえ
簡単な絵でも、肩とかのポイントを押さえるだけで良い感じに描けます。難しいアクションを描かなくても絵が上手いと思われるのでオススメです。
[81] 確かにある程度形が取れるようになってくると手応えあるよねー
そういう手応えを感じると絵を描くのが楽しくなりますよね。
[80] たまに関節の数すごいことになってる絵を見るが趣深い
微妙におかしいとかじゃなくて、極端なデフォルメをして突き抜けてしまえば面白くなりますよね。
[79] 基礎的な内容だけど結構勉強になる
基礎的なところだけに本当は僕みたいな素人の言うこを聞くより、本とかでしっかり勉強した方がいいんですけどね。まあ参考程度に思っておいてください。
[78] 湯気くらい書こうぜ
いやー「湯気ぐらい」とおっしゃいますが、湯気は難しいですよ。不定形のものは難しいです。
そもそも湯気を描くべきかっていう問題もあります。ラーメンなんかは湯気が多い食べ物ですが、チャーハンは炒める過程で水分が飛んでいて湯気はあんまり立たないんですよ。描くとしても控えめに描かないとウソくさくなると思います。
[77] 冷凍チャーハンをフライパンで炒めても、ほどほどのものしかできないんだよなあ・・・
炒飯のコツは高火力で炒めることなので、それを守れば冷凍炒飯も美味しくつくれるかもしれません。ただし高火力だと焦げやすいのでしっかり混ぜながら炒めること。それとテフロンやマーブルコーティングのフライパンは火力上げすぎると表面のコーティングがはがれちゃうので、その二点はお気を付けて。
[76] まだ朝ご飯食べたなかったから腹減ったw
いっぺんやってみたかったんですよ。飯テロってやつを。
[74] 途中からずっとメガネにヒビが入っていて芸が細かい
解説が退屈にならないように、なるべく小ネタを入れるようにしています。
[73] 個人的にはアクションで大事なのって相手や背景との絡ませ方かなぁと 凄いパンチさせても理解できなきゃ「は?」ってなっちゃう
その通りですね。優先度は5W1Hの情報伝達が上ですね。誰がどこでどう殴ったのかを伝えることが先で、それを満たした上でかっこいいパンチを描かないといけない。
[72] 「へっぴり腰パンチ」がそれっぽく見えて上手いと思った
たぶんへっぴり腰パンチだけ汗を描いてそれっぽさを強調してるからだと思います。やっぱりパンチ描くときって手や腕や姿勢よりも、汗とかの表現の方が効いてくるんですよ。
[71] コレはイイですね。絵の上手さでなくテクニックで勢いを表現してるのが分かりやすいです
こういうテクニックを使えることが「絵が上手い」ということなのかなあと思います。べらぼうに絵が上手い人だって魔法や超能力ですごい絵を描いてるわけではなくて、その人なりのテクニックの結晶なのかと。
[70] ちゃんと言葉で紐解いてくれるのいいね。わかりやすい
僕自身が言葉にしないと理解できないタイプなのです。
[69] ひねりのところうまい
ありがとうございます!仮にもお手本になるのでがんばって描いてます…。
[68] アクション避けてたけどなんかやれるような元気もらった
変に肩に力入れずに、見よう見まねで遊んでみてください。アクション描くの楽しいですよー。
[67] マンガを科学してるって感じで面白い。作用反作用の法則かー
理論的裏付けがあると自信もって描けていいですよ。ちなみに厳密には「作用反作用の法則」ではなく「運動量保存の法則」ってやつなんですけど、自信持って描けるようになるなら作用反作用だろうがてこの原理だろうがなんでもOK。
[66] たくさん描くというの禿げ上がる程同意。まぁ、もう禿げてるけど…
奇遇ですね。僕も最近前髪が後退を始めたところです。
[65] 創作論の話は好きだし みんな読んでやる気を出してもらいたい
この連載がやる気を出すのに役立ちそうということなら嬉しいです。でもこれを読んでやる気が出るかどうかは、人によってかなり違うんじゃないかと思います。
[64] 分からないことは分からない。知った気になるよりよほど良いと思う
でも人って「分からない」って状態を気持ち悪く感じるので、分かったことにしちゃうんですよ。テレビで流れるニュースやゴシップについても、部外者なのに知った風なことを言いたくなっちゃいますし。
[63] >>60 そう思っていた時期が俺にもありました でも時々は振り返って修正して練習しないと手癖がきつい絵が定着するだけだって新都社が教えてくれた B.H.とかWebとかFTとか
手癖がきつくなっても別にいいんですよ。癖で描くと描きやすいんです。だから速く楽に描けます。そうならないと大長編は描けません。
要は何を目指すかです。万人に受ける絵柄を身に付けたいか、速く楽に描けるようになりたいか。名前を挙げられた作家さんが何を目指しておられるかは僕には分からないですけどね。本人にしか分からない。「振り返って修正して練習」ってことをしていないかどうかも、本人にしか分からないですし。
[62] センスがない=自分の好みの押し付け ← これ分かるわw俺もコメ欄で事あるごとにエロに誘導しようとするから(だめだこいつ)
エロに誘導するのは分かりやすいし面白いのでいいと思いますw でもエロを嫌がる人も一定数いるのでそこはご注意を。
[61] これ結構深いな
今回は自分でも描いてて手応えありました。
[60] センスなくても漫画はできる やればやるほど上達するのは事実
マンガ描こうと思うってことはマンガ大好きでそれなりに読んでるんですよ。そこで多少はセンスが養われているので、センスが全くない人っていないんですよ。だから描いてればそのセンスが磨かれていくはずです。
[59] 漫画じゃないと読む気しない
実はマンガの方も文字がめっちゃ多いんで、マンガ読めるならコラムも大丈夫だと思いますよ。今回のコラム、他の人のコメント見ると評判が良いようなのでぜひ読んでみてください。
[58] 作家さんは自分自身が一番大事なファンだと思って描くといいと思う。たまにキツイツッコミもくるけど愛ゆえみたいなファンに。
そうですね。たぶん作者さんが一番そのマンガの続きを待ち望んでいるというのが良い形ですね。
[57] でもある程度の反応がないと描いててつまらないかな 新都社はコメントが評価基準だからそのせいでやめる作家も多いと思う 理想的にはそんなの気にせず、また意地悪なコメに負けずに描き続けてほしいけど ・・・ これ以上は俺が考えてどうこうできる話ではないわな
そうなんですよね。「描きたい」って気持ちをモチベーションにするのが基本なんですけど、コメントの力は大きいですからね。コメントの影響を受けないっていうのは難しいです。そのへんのこともそのうち書きたいですね。
[56] センスと才能とゆう形のないモノを色んな角度から切り口を入れて浮き彫りになったようで楽しい。漠然とした不安とかの上を物と化したそれらが転がるようです
「才能とは何か」っていう本質的なことは分からなくても、部分的なことは分かるんですよね。人はどういうときに才能っていう言葉を使うか、とか。でもその部分的なことだけ分かればかなり見通しがよくなることがあるんですよね。
それにしても詩的で素敵な文章ですね。これは理屈ではなかなか生み出せない、感覚じゃないと書けない文章だと思います。センスすごい。
[55] 所謂ブラックボックスの部分を才能やセンスで片付ける弊害もあるのかな
[54] 勉強になります
素人の言うことなんであんまり真に受けすぎないように…!疑いながら参考にするぐらいがいいと思います。
[53] すげー参考になる
恐縮です!
[52] 性癖の親しい作者に出会ってしまった時の落雷が新都社にはある
僕も商業にない作品とたくさん出会ってたくさん衝撃受けましたね…。
[51] 凄く心に刺さる大事な話だけど同時に読者の目線無視で自分の欲望のままに描けるのもまた新都社作家の特権だとは思う極々一部の読者に刺さる作品もまた貴重
商業作家じゃないのなら自分の欲望のままに描くのが一番だと思います。コメントをたくさんもらうのが欲望というなら、読者ウケも考えなきゃいけないですけど。
[50] スゴイです。大切だなぁ。極論とゆうか「大志を抱け!」と解いてるようなアツさがイイ
マンガの描き方って要は「描きたいものを描けるようになること」じゃないですか。だから技術や知識だけあっても仕方なくて、「これを描きたい!」って気持ちが大事なんですよ。
[49] 竹トンボ先生のエロ見てみたいなー俺もなー
エロはねー。描くことはないと思いますねー。
ただエロって世の中では恥ずかしいものということになってますけど、エロなしでは子孫を残せないわけですよ。それにエロを禁じたところで、人の中にはエロを求める心が必ずあるわけですし。そのへんのジレンマを扱ったマンガが描けたら面白そうだなとは思います。そのマンガ絶対エロくないですね。
[48] 各新都社作家様たちが1話を描き上げるまで試行錯誤してるんだなあ。読むのはすぐなのに・・・
かと思えば5分で描いたようなクソマンガがめちゃくちゃ面白かったりするんですから、マンガというものは懐が深いです。
[47] 多く描くことって大事ですよね まれに読者コメントからもより良い方法を気づかされることがありますね 客観的に書いてくれるので
僕はミシュガルドの短編だったと思いますけど、「かわいい」って感想がいっぱいついて驚いたことがありますね。自分の絵や話がかわいいという自覚が全然なかったので。そういう強みがあるって客観的に言われないと分からなかったです。
[46] すらすら読める 構成上手ですね
ありがとうございます。読みやすさは自分の強みと思っているのでさらに上手になっていきたいです。
[45] 牛乳はすぐ腐るけど、豆乳は賞味期限が長い。牛乳をちょくちょく腐らせる人は豆乳に切り替えがオススメだぞ
こないだ紅茶味の豆乳買ったらめちゃくちゃ美味しかったです。
[44] おっと、寝る時の眼球の位置もどこだっけ?と考えてはいけないぞ
あと、どんなときでも視界の端には鼻がチラッと見えてることとか、考えない方がいいですよね。
[43] この世には考えてはいけない問題が二つだけある。面白さの根源と、舌の位置だ。
あと、「ムラサキカガミ」って言葉も考えないようにした方がいいですね。
[42] 面白さとはなんぞやなんて考え出したらドツボにはまって廃人になるで
昔の僕に聞かせてあげたい言葉ですね。今考えるとそれはそれでいい経験でしたが。
考えても答えが出ないもんだから、感覚でやっていくしかないんですよね。
[41] センスと言えば、ツルギを求めてたどり着いた場所にあったのが植物の「ツル」と石の「ギ」なんて思い付くのはこの世に二人といないと思うw
アイディアの出し方のところでも説明してますが、順番が逆なんですよ。「ツルギ」から面白いネタができないかって考えて思いついたのであって。「ツルギを求めてたどり着いた場所にあったのはどんなもの?」って考えてツルとギは出ませんw センスは判断力だとすると、「ギ」っていうふざけたアイディアを「よっしゃコレいける!」って判断してしまうところが僕のセンスってことになりますね。
[40] なるほど分かりやすい。あと、英語の勉強にもなりましたw
カタカナ言葉は元になった英語の意味を調べると面白い発見があったりします。カタカナ言葉って元々日本に無い言葉=日本に無かった概念なので。
[39] センスと言えばアベンジャーズを始めとしたMCU作品群 ヒーローを描写するためのセンスが詰まりに詰まっている気がする
MCU詳しくないんですが、ヒーローものっていう一つのジャンルであれだけヒット作を連発できるのはすごいですよね。マンネリになったりしてないのかしら。
[38] この講座は面白いなほんと
恐縮です!新しい視点からものを見る面白さを出せるようにがんばっています。
[37] 冲方丁とか好きそう
『天地明察』の映画しか観たことないですが、好みにドンピシャでした。他の作品もチェックしてみます。
[36] なるほど確かに。
個性の話はプロの話の受け売りが多いので説得力あると思います。
[35] 正しいテーマの立て方←ヌケないエロ漫画書いてる商業作家に読ませたいわ。
商業だと作者が追い求めるテーマよりも「売れるかどうか」が大事なので難しいと思いますよ。
[34] >コメ返27 めっちゃバレてるやんw 実はそこから取ったコメでした(あ、やっぱりな、って思ったでしょw)
偶然の一致かなーとも思ったんですが、「この世に偶然はない」って何かのマンガで誰かが言ってた気がするのでそういうことだろなと思ってました。
あの話は極限状況での緊迫感とかがマンガよりマンガみたいですよね。
[33] なるほどです
シンプルに嬉しいコメントです!
[32] 好みの絵柄のエロ漫画で性癖が噛み合わなかった時の悲しみとかこの話に通ずるところがあるかもしれんね
絵柄も性癖もすべてが噛み合ったら、それはもう運命の出会いと言ってもいいでしょう。
[31] なんか予定外のページ描かせて申し訳ないですw 俺のコダワリも誰かに伝わってるのかしら…次回のアクション描き方は個人的にめっちゃ楽しみです
描きたいので描いただけなので大丈夫です!コメントくれる人にはきっとこだわり伝わってますよ。アクションは僕も決して上手じゃないんで他の人の描き方知りたいですねえ。
[30] ピカソも精緻な模写を経てからの個性だもんなあ…
むしろピカソはお絵かきガチ勢過ぎるので参考にしない方がいいかも…。昔のピカソのレベルに達するまで基礎の練習してたら一生マンガ描けませんから…。
余談ですけどピカソって子どもでも知ってるぐらい有名な人なので、芸術界で一番すごい人って無意識に思っちゃうことあると思うんですよ。そして「一番すごい人だからピカソのやり方が正しい! マネすべき!」って思いがちですけど、ピカソは別に芸術界のトップではありません。めっちゃインパクトのある絵を描くので子どもから見ても「ピカソはただ者じゃない」って分かるだけです。そもそもピカソはマンガ描いてないですし。
描く編 第3回の「師を見るな。師が見ているものを見よ」って言葉からすると、ピカソが何を目指していたとかも知らないのになんとなく有名な人だからやり方をマネするっていうのは、けっこう危険だと思います。
[29] 勢いがすげえ!!
退屈な解説にならないように勢い出してみました。
[28] サイボーグクロちゃんとかそんな上手くなさげやけど魅力的やんな。小学館の人ってなんかそんなイメージや。
幼児向けマンガはデフォルメやメリハリが効いてて魅力的なのが多いですよね。
[27] 今は検索すればたいていの画像は見つかるから便利になったよね。ネットのない時代はアシが漫画家から「ここに救急車描いて」とか言われても資料を探すだけで大変だったろうな
アシさんもです、が趣味でマンガ描いてる人にもありがたいですよね。趣味だと資料を買ったりするのにも限界があるので。
救急車と言えば『ブラックジャック創作秘話』ってマンガで、ホテルにカンヅメで原稿描いてて救急車描くのに資料がなくて、本屋も遠くて時間がないから119番で救急車呼んじゃうかって話がありましたね。
[26] 魅力ある絵とか個性のある絵って難しいよね。次回も楽しみ
難しいし果てしないですよね。とりあえずは自分が好きになれる絵が描けたらいいですよね。
[25] 読みやすいですw
こんな文字ばっかりのやつを読んでくださってありがとうございます…!
[24] 魅力的な絵って俺の中だと性癖の話になるけど、竹トンボ先生はどう説明するんだろうか
これはすごく大事な話ですし本編の方でお話しさせていただきました。→こちら
[23] 現実じゃありえないことが見れるから楽しい!余計なツッコミは野暮だぜ(たまにやるけど)
野暮なツッコミ入れる人もいたらいいと思うんですけど、それにも縛られずに自由に描きたいものですね。
[22] 自称プロ漫画家の竹トンボ先生による有り難い講義
僕なりのやり方や考え方を紹介しているだけで、プロでもなんでもないですよ〜。自称したこともないですよ〜。
[21] 「常識や固定観念に縛られない」ってとこいいな!
テクニック的なことだけじゃなくて、こういう創作の楽しさやロマンの話もしていきたいですね。ロマンを実現するためにテクニックがあるので。
[20] 抽象的すぎて個人的にはあんま参考にならん。ごめんね
この連載は僕のやり方の紹介なので、僕と同じようなことでつまづいた経験のある人には共感されると思うんですよ。逆に全然ピンと来ない人も多いと思います。
あと「ごめんね」って一言でめっちゃ心が温かくなりました。ありがとうございます!
[19] マンガの描き方でアイデア出しに触れている読み物はほとんどないのでとても貴重!
「誰でも描けるマンガのテクニック講座!」みたいなやつだとほとんどないですけど、マンガ家さんが書かれた描き方の本にはだいたい載ってる気がします。
[18] コレセミナー開けるレベルwww
セミナーはあんまり興味ないですけど、書籍化だったら狙ってみたいですね。
[17] オレ完全に内向き思考で描いてますわ…でもこの描き方だとマジでキャラが乏しくなるから考えものだよね
学校の勉強はまず内向き思考を徹底的に叩き込まれるので、たいていの人は内向き思考が身にしみついていると思います。
キャラづくりに関してはキャラのつくり方アンソロジーで「妄想が大事」って描いたんですけど、妄想も完全に外向き思考ですね。
[16] アイデア編ためになる
僕もこのへんのことができるようになってからマンガ描く力が明らかにアップしました。
[15] なるほどと思いました
読者を納得させられるように描けていたようで嬉しいです!
[14] 正解はないけど定石はあるよなぁとか考えてみたりする
「こういう展開でこういうボケをかますのが定石」ってなっちゃうと、ベタとかありきたりになっちゃうんですよね。定番ともいいますけど。
定石っていうと起承転結とか三幕構成とかが当てはまると思います。
[13] まず○が描けないですねぇ数学作図上手い人は絵も上手いイメージ
僕も数学の作図はきちんと描くようにしてましたが、それでも満足に○は描けないですねえ。
[12] 期待
ありがとうございます!がんばります!
[11] 線をいっぱい使ってみる。減らす。またちょっと増やす。減らす。トライ&エラーはスポーツっぽくて運動部やった自分はわかりやすかったわ。サンキュウ!
スポーツでいろんな技術を身につけていく過程も絵に関する技術を身につける過程も、似たようなものだと思います。どちらも自分の身体に備わった能力を伸ばしていく行為ですから。あとスポーツで培われた体力や集中力も、絵を描くのに有利でしょう。
[10] そもそもアタリとかパースなんて単語を知らんw
「絵 コツ」とかでググるとすぐ出てきます。こんなの知らなくても絵は描けるんですが、知ってしまうとそれを使って描かないといけない気になって、絵を描くのが楽しくなくなる気がします。
[9] 背景の書き方教えて
まず最初のステップは「資料探しをサボらない」ことだと思います。普通のアパートの一室を描く場合でも壁・天井・床がどうなってるかって意外とよく分からないものです。古いアパートか家賃高いところかで内装も全く違うし、家具も変わってくるでしょう。想像ではとても補えないので、イメージに近いお手本が必要になります。でもちょうど良いのがなかなか見つからなくて、やる気なくして背景を諦める、というのが僕が通ってきた道です。背景上手くなればお手本なくても描けるんでしょうが、描けないうちはがんばってお手本を探すことが大事だと思います。
背景についてはまた詳しくやります。とりあえずはパペポ先生の『きっと背景が楽しくなる』を読むといいと思います。
[8] 今回はなんか初心に戻った感覚に陥ったわ 確かにパースとか言われても「えぇ…」としか思わなかったもん
線一本引くにも消失点の位置を気にせなアカンとか、正気の沙汰やないと思いましたよ。
[7] 描く編の第1回をクリックすると考える編に飛んでます
修正しました!ご指摘ありがとうございます!
[6] 作家さんのメイキング的な話面白くて好きです!
僕も好きなので描き方アンソロ流行らないかなって常に思っています。
[5] 更新ラインナップ見ておおっ!てなったが無理せずやってくれ!なんか出し惜しみない感じ好き!
更新ラインナップ分は描きためてあるので確実に更新できます。マンガの描き方について考えるのが好きなので、思いつく限りのネタは出していきたいです。
[4] 頭良さそう
そう言っていただけると学生時代に勉強がんばっといて良かったなって思います。僕が頭良いかはさておき。
[3] 竹トンボ先生のこういうのめっちゃ好き
ありがとうございます!できるだけ分かりやすく、かつ他の人が言っていないことを話そうと思っています。
[2] 追加ページじゃなくて申し訳ないけど唐突なコエカタマリンで笑う けど他作品見てたら救世主的アイディア来る事あるから笑えないかも知れない
「ギ」って誰がどう見てもコエカタマリンやんって僕は思ってるんですけど、全然指摘されないんですよね。けっこう他作品からアイディアもらっても少し加工すれば普通に使えちゃうものなのかもしれません。
[1] こういう他の人の考え方とか見るの好きなので期待
僕もこういうの見るの好きです。なんか興味深いですよね。
TOPに戻る